忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アリリリ1補足


アリソン描くのも少しは慣れてきたかもしれない。
(似ないのはとっくに諦めた模様)


てかこの絵日記、「一つ戻る」を選択するとはるか昔に消したはずの線が出てきたりして絵が乱れるんですけど(ノД`)
まだ開発中の機能なのはわかるけどもうちょっと改善してくれよぅ。
ちょっと絵でも描いてみるか的な気分のときには好都合だから利用してるけど。


さてそんなわけでアリリリ第1話についてちょっと感想でも。

まぁ私のことなので大したこと書いてないですが一応ネタバレありなので「続きを読む」からどうぞ。

拍手

PR

アリリリ1

ヴィルお前いつの間に準優勝したんだ。

拍手

続編について本気出して考えてみた

えーと。
皆様お気付きでしょうか。

遂にこの日記に「時雨沢作品」というカテゴリができました。

本サイトのメインジャンルになる日も遠くないかもしれません。
いやマジな話。

だって種死はこれ以上新たな進展はないしさ。
鰤に至っては今週のこの急展開でも「はぁそうですか」という感想しか出てこないくらい関心が薄れてしまってるしさ。
シンステも日桃もずっと好きだけどね。


さて発売から間もなく1ヶ月が経過しようというこの時期に何を今更と言われるかもしれませんがいい加減メグセロの感想でも書こうかなと。


でもその前にこれだけは言っておきたい、ってことがあるので長くなりそうですが書いておきます。
ネタバレはありませんので安心して読み進めてください。





一口に「続編」と言っても色々なパターンがあります。

1.タイトルは続編だけど世界観も登場人物も全く別物。魔法とか小さな設定が共通なので辛うじて「続編」と呼べる。
(例:ファイナルファンタジー等RPGシリーズの大多数)

2.登場人物が同じだが世界観や設定が前作と異なる。パロディーとも言えるかもしれない。
(例:ツバサ、エンジェルハート等)

3a.世界設定は同じだが主人公が変わる。(※前作で出ていたキャラが新主人公になる)
(例:スターウォーズの6→1、FFX→X-2)

3b.世界設定は同じだが主人公が変わる。(※まったくの新キャラが主人公になる)
(例:プリキュアマックスハート→スプラッシュスター→5、種無印→種死)

4.世界設定も主人公も変わらず、純粋に「前作の続き」
(例:なのは→A's→StrikerS、スターウォーズの4→5→6、他にも映画のシリーズものは大抵これ)


1と4は特に大きな問題はないんですよ。

1なら全く新しい気持ちでリセットしてその世界に入っていくだけの話です。
4なら前作を見てたその気持ちのままで臨めばいいんです。

2については異論を唱える人もいるかもしれませんが「原作者公認の二次創作」だと割り切れれば楽しめるでしょう。

問題は3です。

3のパターンで続編を作る場合、「前作主人公(orメインキャラ)」というものは厄介極まりない存在です。
前作でメインを張ってる以上、既にある程度の固定ファンがついています。
新主人公はそれらのキャラを押しのけて自分の地位を確立しなければならないわけです。
製作側としても、前作キャラを出せばある程度の人気が確保できるのはわかっているはずですがそれをやってしまうと新主人公を食ってしまうのは確実なので抑えないといけない。
しかし出さないと前作ファンが怒り出す。
何とも厄介なジレンマです。

まぁそれでも3aのパターンならまだマシです。
前作にちょっとでも出てればある程度の受け皿は既にできてるわけですし。
むしろ主人公より人気のあったキャラを新主人公に据える場合なんかは願ったり叶ったりといったところでしょう。

一番厳しいのが3bです。
新主人公は全くのゼロから色々なものを築いていかねばならないわけです。
そこに前述の「前作ファンからの圧力」が加わるわけですから製作側には高度な物語製作能力が求められます。
決して新主人公を食うことのないよう、けれど前作ファンからの要望にもある程度応えつつ話を作る。
「ものづくり」としての力の見せ所です。
前作主人公を愛しすぎるあまりいつの間にか新主人公から主役の座を奪ってしまうなどという事態を招く作家なんて最低の極みです。(どうしたMio妙にムキになってないか)


プリキュアスプラッシュスターもあまりに評判悪くて前作(マックスハート)ファンの中に「なぎほの出せ!」とか言い出す人がいたとかいなかったとか。
私はスプラッシュスター好きなんだけどなぁ。むしろ今の5より好きなんだけど。
MHと比べてどうこう、じゃなくてSSだけで見ることができないものなのか。



まぁ長くなりましたがとにかく何が言いたいかっていうと「前作主人公とは厄介な存在である」ってことです。
そしてお分かりかもしれませんが、私は諸々の事情により「新主人公」に優しいです。
ええもうそりゃ諸々の事情により。
「前作主人公」が「前作」で活躍する分には全く構いませんが、「続編にまで出張ってくる前作主人公」には厳しいです。


さてそれを踏まえて(今まで全部前置きだったのかよ)アリソンシリーズについてちょっと。

アリソン→リリトレは前述の3b(全くの新主人公)のパターンです。(3aでもいいけどどっちかというと3b)
んでリリトレにおける前作主人公・アリソンとヴィルですが、新主人公を食わないでいられるギリギリの登場率だったんじゃないかと思います。
むしろアリソンとかは若干目立ちすぎだったかもしれません。
それでもなんとか食われずに済んだのは偏にトレイズのあのキャラのおかげかもしれません。



さて。
そんでもってこの度「メグとセロン」が出ました。
これは3bに限りなく近い3aパターンです。
何度も言いますが私は「続編になっても出張る前作主人公」には厳しいです。

世の中ではリリトレ続編を!って声が大きいようですが正直私はリリトレはあれで完結したと思ってます。
もちろん色々と消化不良な部分はありますがあれ以上は公式で続けられてもダラダラするだけだと思ってます。
「あとはご想像にお任せ」エンドについては「何だよそれ!」って怒る場合もあれば「まぁこれはこれでいいんじゃない?」と思う場合もあります。リリトレは後者でした。

そして今度発売になったのは「メグとセロン」です。
決して「続・リリアとトレイズ」ではないんです。
そうである以上リリトレ要素は期待しないで読むのが礼儀だと思って読みました。
期待するにしてもほんのちょっと見れれば万々歳、くらいの気持ちで臨みました。

あとがきにもありましたが、メグとセロンはリリトレのスピンオフ作品です。
スピンオフという言葉を広めた一番の立役者・踊るシリーズでもそうですが、スピンオフ作品において原作の主役キャラは出張るべきではないのです。
新主人公を食ってしまうから。
交渉人・真下正義で会話の中に「和久さん」の単語が出てきて思わずニンマリする。
そのくらいに留めておくべきなんです。




色んな人のメグセロ感想を読んでみたらリリトレが少ないとかもっと登場させて欲しいとかいう意見があまりに多かったので我慢できず書きました。

さてここまで書いたのでようやく次からメグセロ感想書けます。
(前置き長すぎ)

拍手

やっつけ




Q.↑これ何ですか
A.先日のHARUコミで配ったペーパーにやっつけで描いた絵にせっかくだからってことでやっつけで色塗ったものです

Q.HARUコミでこの絵のペーパー配ったんですか
A.そうです

Q.ところでMioさんのサークルは何ジャンルでしたっけ
A.種デスのシンステです

Q.一応確認しますが↑この二人は誰ですか
A.リリアとトレイズです

Q.HARUで取ったスペースは何でしたっけ
A.シンステスペースです

Q.↑こちらは
A.リリトレです

Q.Mioは馬鹿ですか
A.はい馬鹿です



萌えの赴くままにやった。
今も後悔はしていない。

二人の表情がこのときと全く同じなのは単に私の引き出しがない(「少ない」ではなく「ない」)せいですごめんなさい。
あとHARU当日(前日ではない。既に日付変わっている)の深夜に「うおおお眠い早く寝たいでもこれ描き終えるまで寝れねええええ」とかテンパりながら描いたせいですすみません。


というわけでリリアとトレイズの萌えが収まりません。
そのうち何事もなかったかのようにサイトジャンルにリリトレが加わってるかもしれません。
ていうか加えたい。
今は原稿中なので無理だけど落ち着いたら。


アニメ化でリリトレの知名度が上がってその結果時雨沢作品オンリーイベントとか開催されたりなんかしないかなぁ。
(さすがにアリソンシリーズオンリーまで望むほど贅沢は言わない)
そしたら膝を叩いて足が上がるレベルの反応速度で申し込むのに。
(そういうこと言う前に遅筆を何とかしろ)
ラノベオンリーとかならあるみたいだけど。
ぶっちゃけアニメ化がもたらす恩恵なんてそのくらいしか思い浮かばないんですが。

あああリリトレ二次創作やりてー。
(はいはいその前にやることやってからね)

拍手

もへ

シンステアンソロ原稿やらなきゃってのはわかってるんですが


わかってるんですが・・・っ!!!!!


ごめんなさいこれだけ言いに来ました



メグセロ読んだ。



・・・・・・!!!!!!!!




だめだ俺本気でリリトレ好きすぎる。

なにあれ。
なにあのかわいいの・・・!!

ジャンルに追加しちゃおうかしら・・・!!!
(どんなよろずサイトになるんだ)


後日改めて感想書く。

てかメグセロもかわええ・・・!

あとアリヴィルもちゃんと好きなんだぜ・・・!

拍手

関東地方の特に長くも短くもない日<下>

イラストでネタバレとか勘弁してくれよ。

ごめんなさい。(謝るの遅い)

というわけで。
リリトレ6巻まで一応読み終えました。
でもこれからもう一度隅々まで読み返す予定です(笑)
萌えて萌えて仕方なかったので我慢できず描いちゃったはいいが別人28号(頭禿げ上がりそうな死語)にしかならなくて恥ずかしくて載せるのもためらったくらいだけど描いちゃったからには勿体無いから載せちゃえ☆ということで載せてみました。(この恥知らずめ)
いや本当に目玉飛び出そうなくらい似てないですねあはは。
こりゃアリリリのアニメスタッフのこととやかく言えないですねあはは。

・・・・・・いやでもあっちはプロだからな。

でも本当に似てなくてごめんなさいマジごめんなさいファンの方本当にごめんなさい(土下座)


つか制服のブレザーって灰色だよな?
確か灰色ってどこかに書いてあったよな?

ていうかこの絵日記機能の色塗りのコツをようやく掴みかけてきたかもしれんです。
本日唯一の収穫。



さてさて本日は柚原ひなさんと共にFEオンリー「炎の聖戦42」に行って参りました。
FEと言えば聖魔の光石をひなさんから借りっぱなしで未だにクリアできてないというあのFEです。
申し訳ないです(ヘコヘコ)

んでもって売り子もやってきました。(いや売り子として行ったんだけど)
接客業なんて大学3年のパン屋アルバイトでちょっとやってた程度なのでずっと挙動不審でしたごめんなさい。
んでスペース内でひなさんお勧めの「ヴィクトリアン・ローズ・テーラー」を読んでヘタレ侯爵さんのあまりのかわいらしいヘタレっぷりに萌え萌えしたりしてました。
しかしこのシリーズのイラスト綺麗だなぁ…。

帰りにひなさんと一緒にスイーツバイキングに行ってきました。
スイーツバイキングとは銘打ってますがスイーツばかりじゃなくてパスタとかカレーくらいの軽食も置いてました。
正直それらに助けられました。
スイーツばかりだったら恐らく今頃は気分悪くなって寝てるでしょう(笑)


そういえば昨日振った雪ですが今日は殆ど解けてました。
イクストーヴァごっこは1日で終了でした。
(ごっこにもなってない)

どうでもいい(私にとってはよくない)ことですが、先週積もった雪、日陰に積もった分はこの1週間ずっと解けずに残ってたんですよね。
九州なら3日も経てば絶対に全部解けてたところです。関東すげー。
よく考えたら「同じ場所に1週間ずっと積もったままの雪」を見たのは恐らく生まれて初めてです。
スキーとかで雪国に行ったことはあるけど1週間も滞在したことなんかないしな。

でもそれも今日で殆ど解けちゃったんだよな。(ちぇ)

拍手

関東地方の特に長くも短くもない日<上>

つい30分か1時間ほど前から雪が降ってきました。
これはまた積もりそうですね。というか現在既に少し積もってます。
1週間前に積もったばかりだというのにまた玄関の外に出て特に意味もなく傘も差さずボーっと雪を頭に受けてたりしました。
雪はいいなぁ。
(お前の脳内もお天気でいいなぁ)

しかし明日は出かける予定があるので積もられるとちょっと大変そうなのですが、頑張って早起きして対処しようと思います。
相変わらず私の脳内では
雪が積もることによる不便<<<<<<<<雪が積もることによるワクワク感
です。
困ったものです。


さてさてそんな現在リリアとトレイズのIII&IV「イクストーヴァの一番長い日」を読んでるので臨場感たっぷりです。(そうなの?)

何というかこのリリトレシリーズ、読む前から何となく予感というかそういうものはあったんですが―――


トレイズにハマった。


いつかどこかで書きましたが私はどうやら「ヘタレヘタレと言われているけどやるときはやる子」が好きらしいです。
(別にそういうキャラだけが好きなわけではないです。ヴィルはヘタレじゃないし)

というわけでトレイズ最高だ!!!!(笑)

ちなみに私は「ヘタレヘタレと言われてるけどやるときはやる子に対して『ヘタレじゃないよ!』とフォロー入れること」も好きなのですがトレイズは自他共に認めてるヘタレなのでそれは言いません。
代わりに「ヘタレだけどそれでいいじゃん!」とフォロー入れておきます。
(フォローなのか)


つーかリリアとトレイズコンビが好きだー!!
アリソンとヴィルも好きだったけどリリトレのほうが僅かな差で好きだー!!(多分)


ていうか絵を描きたくなってきたぞうりゃーーー!!!!!(どこに気合入れてる)
でも原稿やらなきゃいけないから自粛するぞこのやろーーー!!!!(泣)

なのでもう少しあったかくなった辺り、それこそアリリリアニメ放映直前にでも「アリリリ絵茶会」なんかやってみたいです。
誰も参加者がいなくても一人絵茶するつもりです。



・・・・・まぁアニメのほうは公式サイト見て一発で萎えたんで見るかどうか今のところ未定なんですが・・・・
誰よあの老けたアリソンとヴィル・・・・
ていうかあのタッチで描かれたトレイズなんか見たくないとまで思ってるんですけど私。
美少年じゃないトレイズなんかトレイズじゃないわ!!!(号泣ダッシュ)


あ、昨日(正しくは今日)書いた日記ですが、なんか読み返してみたら意味不明なこと書いてましたね私。
久々に深夜(私にとっては)まで起きてたから脳がおかしかったようです。
何が言いたかったかっていうと、
「こんなキャラデザのアリソンなんか見たくないけどなまじ見られる環境にあるもんだからきっと見てしまうだろうな(ため息)。見られる環境になければ『残念だけどうちでは見れないからおほほほ』と言ってすっぱり諦めて脳内からデリートできただろうに」
ってことです。

ていうかそれより昨日の日記はタイトルが一番意味不明だと思いますがそれは「change the world」からの連想ってことでひとつ。

拍手

サテライトとパラボラ

それは2007年某日のこと。


ピンポーン

Mio「はい」ガチャ

インターホン声「あ、私N●Kの集金の者ですが」

Mio(・・・・・・・・・・何用だ)

誤解のないように言っておくが私は●HKの受信料はちゃんと払っている。
現状で見てる番組と言えば彩雲国くらいしかないのだがそれでも生真面目に払っている。
ちょっと悔しい。

Mio「何でしょうか」

集金人「衛星放送の受信料の件なんですが」

Mio「・・・・・・・・

   ・・・・・・・・・・・あの。

   この家って衛星放送見れたんですか」

集金人「・・・(間)・・・あ。はい」

Mio「というわけで見てませんので払いません」ガチャ



どうやらうちのアパートはBS放送を見れるらしい。
ということに引っ越して1年半以上経過して気付いたMio。

そういえばテレビ用の端子が2つあるけど何なんだろうなぁとは思っていたのだがそういうことだったのか。(気付け)

確かBS放送を見るためには「アンテナ」と「チューナー」が必要だったと私のおぼろげな記憶に残ってるのですが、今私が使ってるテレビ、これ実はどこかの旅館だかロッジだかが改装するに当たって処分することになった「100円入れたら見れるテレビ」の100円機械を除いたものを貰い受けてきたものらしいのです。
外部入力端子も2箇所しかなくてしかもどっちも同じ画面で操作します。ビデオとPS2を同時に稼動させたらどうなるのか見てみたいですがやったことはありません。
まぁ要するに「健康で文化的な最低限度の映像が見れるテレビ」なのです。
当然チューナーなんかありません。
ただ、ビデオデッキのほう、これは以前実家で使っててDVDレコーダー購入した時にお払い箱になったものを持ってきたものなんですが、確かBSチューナー内蔵とか言ってたような気がします。
というかBS放送を録画してた事実があるのでほぼ確実です。
そこを何とかすれば多分何とかなるんじゃないかと思います。

とは言え、BS放送で見たい番組も特にないしケーブルも安くないし接続するためにビデオだのテレビだのゴソゴソいじるのも大変だし、それに機械オンチだから正しくつなげる自信がないしつなげなかったらケーブル代無駄にするし。
要するに「めんどくさい」の一言でそのまま放置してました。

そんなある日、某電器店に行った際、何故だか急にケーブル買ってみようかなという気になりました。
理由と言える理由はないです。本当に何となくです。

で、売り場にあった一番安いケーブルを買ってきました。
部屋の隅っこにうずくまりゴソゴソやってとりあえずつないでみました。



見れた。



拍子抜けするくらいあっさり見れました。

えっと、それじゃまぁとりあえず。

これで4月からアリリリが見れるぞ!!!
(何その略称)

ただアリリリ見るなら受信料払わなきゃなぁ・・・。
今は何も見たいものがないのでまたケーブル引っこ抜いたけど。


まぁその前に急いで原作読み終えなければな。
現在のところようやくアリソンIII下まで読み終えたから次はリリトレだ。
ヴィル結婚してくれ!
(何その藪から棒イズム)






・・・・・・・・・・・と、
ここまでが先週の土曜です。

その後リリトレI~IIIが届いたとの連絡が図書館からあったので昨日行ってきました。(そうですよ部屋の荷物を増やしたくないがためにまだ図書館に頼ってたんですよ)

カウンターで借り、そのまま図書館の中でリリトレIを読み始めました。
理由は簡単です。図書館はあったかいからです。
(自宅どんだけ寒いんですかMio家)


気付けば閉館時刻になってました。

どんだけ読み耽ってたんだMio。
ていうかヴィル結婚してくれ!(まだ言うか)


というわけで図書館を追い出され帰宅。



そのままI&II巻読破しました。

しかもII巻を読み終えた時点で0時半を回っていたからやめられたのであって、時間があればそのままIII巻まで読んでたと思います。
とりあえずヴィル結婚してくれ!(やかましい)

あーでもやっぱ無理だな。
「遺書」読んでしまったら無理だ。
アリソンには敵わないわ。
絶対敵わない。
そう思い知らされるよ。


というわけで愛人にしてくれヴィル!

あれ?
黒い戦闘機が見え




      ぬ?

(それキノネタ)




でもヴィル変わったなぁ。
18年(17年?)もあれば変わるのも仕方ないかもしれないけど。
根っこのところは変わってないけどね。
でも幹や枝葉の部分は随分変わったんだなぁ。


ていうかリリトレ読む心境がデスノのときのそれに近いんですけど。・゚・(ノД`)・゚・。
先が気になるけど読むのが怖いっていう…
ヴィル結婚してくれ。(うるせえ)

拍手