忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JUSTICE

昨日の話ですが。

とある郵便物を送ることになりました。

さてそうなるとメール便にするか定形外郵便にするか考えどころです。
ご存知の方も多いでしょうが確認のために書くと
メール便は重さに関係なく厚さと大きさで送料が決まります。
一方定形外は形に関係なく重さで決まります。

そんで私が送ろうとしたものはというと。
サイズはA4より小さい。
メール便でA4以下サイズだと、厚さ1cm以下の場合は80円(お得)ですが2cm以下だと160円になります。
ですが今回送ろうとしたものは恐らく厚さ1cm以上ある。
ということは160円。

一方定形外だとどうかというと。
100g以下だと140円。
150g以下だと200円。

なんとも微妙なところ。

別に数十円の差くらいどうだっていいじゃねーかと言われそうですが、そもそも私は定形外で送ろうかなと思ってたんですよ。メール便だと郵便よりも届くまでに時間がかかるから。(別にメール便でもいいんだけど)
でもそうなると140円か200円か。
この差は割と大きい。
安全策で200円切手貼るという手もあるけどそれも何だか悔しい。

だがしかし我が家には秤がない。
郵便局に持って行って量ってもらうという手もあるが近所の郵便局は土曜なので開いてない。
かと言って月曜まで待って郵便局に持って行ったら間に合わない。

そこで私は考えた。

      菜箸↓    ↓ドアノブ

       ↑重しの紙+標的  ↑ペットボトル


そこ、何ですかその目は。
何ですかその「あーこいつアホだなー」とでも言いたげな目は。




+++解説+++
1.真ん中で菜箸を吊るす。
2.真ん中から同じ距離になるように空のペットボトルと重しの紙を吊るし、釣り合わせる。(同じ距離になるようにしないと秤にならないので注意)
3.左側に目的物を吊るし右側のペットボトルに水を入れる
4.右に加えた水の量によって大体の重さがわかるよ☆

水の量は計量カップを使えばオッケー!
よしそんじゃ量るぜ!!!



結果。



大体100g。




駄目じゃん………orz


100gより多いか少ないか、そこが重要なのに…。

くそぅここで引き下がってたまるか。
というわけで最後の手段を使うことに。
×××××(奥の手なので企業秘密により伏字。知りたい人はメッセで私まで直接聞いてください)まで計量しに行きました。


96.84g


すげーーー!!!
ギリギリ100g以下だった!!!
ていうか菜箸秤、かなり正確だった!!すげー!

よしそんじゃ140円分の切手を貼ればいいんだな。
と、そんな帰り道に7-11があったので寄ってみる。
一応メール便だといくらなのか確認しよう。
「すみませんこれメール便でいくらですか」
「少々お待ちください」
(ガサゴソ)

「80円ですね(にっこり)」






( ゚Д゚)





厚さギリギリで1cm以下だったようです。



結局メール便で出すことにしました。

わざわざ作った菜箸秤は一体…
わざわざ×××××まで足を運んだのは一体…



「坊や、よく見ておきなさい。あれが『骨折り損のくたびれもうけ』よ」
「へー。馬鹿だねー」




タイトルの意味はわかる人にはわかるかと。

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード