忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はやりもの

人間というものは他人の視線が気になる生き物です。
けど実際のところ自分で思ってるほど他人は自分のことなんか気にしてません。
というか見てません。

私も他人のことなんかあんまり見たりしない人間です。
ですから今まで気にしたこともなかったのですが――。


順を追って話します。
昨日出掛けたとき、駅で何となく女子高生ウォッチングしてみました。
こっちの高校なんて殆ど知らないのでどこの制服かなんてわからないので、今まで女子高生を見ても「寒そうだなー」くらいにしか思ってなかったのですが。

一つ気になること、というか気付いたことが。



↑何このカバンの持ち方。



持ち手の外側だけ持って、内側の持ち手はダラーンと下ろしてんの。
人によって微妙な違いはありましたが「外側の持ち手だけ持つ」のは共通。
中にはちゃんと普通に持ってる人もいるんですがぱっと見では8割くらいこの持ち方してました。


えーっと…
これを言ってしまったら恐らく私は「何か越えてはいけないもの」を越えてしまうんだろうな。
そういう覚悟はあるのですがそれでも言う。

最近の若い子って……

ああ言っちゃった。
言ってしまったよ遂にこのセリフを。


ちょっと前まで、制服のスラックス(だけじゃなくて普段着のジーンズなんかでも)を腰で穿いてる男子高校生がいたじゃないですか。
あの時も思ったんですけど何がいいのかわからない。

流行りもの全般に言えることなんだろうけど「かっこいいから流行る」んじゃなくて「流行ったものがかっこいい」なんだろうな…。

別に私は「巷で流行ってるものを敢えて否定する俺カコイイ!」的思考の持ち主というわけではないですよ。
その流行りものが気に入れば普通に迎合しますから。
しかしなぁ…。

それとも私が今の時代に女子高生やってたらこういう持ち方したのかな。
……でもやっぱそれもないだろうな。
思えば私、結局ルーズソックスも履かなかったしな。
(でもあれって微妙にピークとずれてたのかな?それすらよくわからん)
携帯も大学に入るまで持たなかったしな。


そういえば去年辺りから流行ってる某サンダルもなんであんな人気あるのかさっぱりわかんないんだよなぁ。
履きやすいとか通気が良いとかそういう利点はまぁわかるんですがどう見てもあれって便所サンダ(ry
履きやすいってのは確かに良さそうなので近所へ買い物に行くのに使うとか海辺で履くとかならまだわかるんですがあの便所サ(ryで新宿歩いてる若者を見たときは正直「何こいつ」って思ったものです。

余談ですがちょっと前までこの「某サンダルの名」でググってみたら「他のキーワード」の欄に「×××××(某サンダルの名) 便所サンダル」と出てきて吹いた覚えがw
(今はもう出てこないけど)

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード