3°
日々まったりと。
もうちょっと語ってみる
先日の日記でアレマリアレマリ書いてましたがまだ語り足りないのでもうちょっと書く。
アレマリ萌えたよアレマリ!!!!!
アレマリっつってもアレハンドロ×マリナじゃないですよ。
と某所に書いたらKノサトミさんに「間違えねーよw」と言われました。
今までこちらの2人には全くノータッチだったんですよ。
1期の頃からアレルヤとソーマは何だか因縁あるみたいだなーという伏線は貼ってありましたが特に気にせず。
1期ラストで本当に顔見知りだったぜ!と明らかにされたけどそこでも別にセンサーは反応せず。
この時点では兄妹という可能性もあったし。
(いやいくらなんでも似てなさすぎだろとか言わないで)
でも一昨日放送分のアバンで一気に転げ落ちた。
なんだあれ!!!!
マリーかわいすぎじゃないかマリー!!!!!!
アレルヤも吉野のダミ声じゃないこともあってかわいいよ!!
てかアレルヤお前本当気付くの遅ぇよ!
もっと早く気付いてればもっと早く萌えてたのによ!
そもそも私が何かにハマるときは大体このパターンが多いです。
それまでにフラグが散りばめられてても「何か決定的な要素」がないと「ハマる」までには至らないタチのようです。
種死のシンステも、第1話では見向きもしてませんでしたし、世のシンステスキーを大幅に増やしたと言われる21話(海で遭難)でもまだ様子見状態でした。
本格的にハマったのはシンパルスがガイア撃墜→「あの子…ステラ?」の流れのところでした。(変な奴)
その分一度ハマれば一気にのめりこみますが。
過冷却した水に刺激を加えたら一気に全部凍るみたいな感じです。
(なんだその例え)
あ、でもリリトレ(トレリリ)については例外かなぁ。
トレリリはいつの間にかのめり込んでた、って感じだから。
ちなみにアレマリの他にアレソマという表記もあるようですが前述の通りソーマしか出てないときには何も反応しなかったので私はアレマリと書きます。
というかソーマという名前、なんかかわいくないなーと常々思ってた(大きなお世話)のでちょうどいいかなと。
だがいざアレマリにハマってみるとアレソマを見る目が変わってきますね。
そういう面もひっくるめてアレマリ萌えです。
出会ったことで世界が変わったとか
にもかかわずそのことを覚えてないとか
そのことでショックを受け苦悩するとか
忘れてるほうも思い出せないもどかしさを抱えるとか
しかも互いに敵同士だとか
あまつさえ強化人間だとか
片方がもう一方の同胞を殺してるという負い目があったりとか
これ何てシンステ(ry
いやシンステに似てるから好きになったとかいうんじゃないんですよ!
好きになって気付いたら似てたっていうだけですよ!
まぁ要するにそういう系が好きなのかもな私は。
上記の設定、シンステでは結局生かされずじまいだったり拍子抜けなほどあっさり流されたりと正直設定の持ち腐れ状態だったわけですが00は脚本家がアレじゃないからそんなことはないでしょう。
(と思いたい)
とは言え。
ソーマは何だかんだで「ガンダムの強化人間」ですのであまり過度の期待はしないでおく、というかそれなりに覚悟はしておくことにします。
というわけでアレマリの衝撃が強すぎたせいでその後のロクフェルのとき半分くらい上の空だったのはここだけの話だ。
あのエピソードが上の空になるなんてどんだけインパルスだったんだアレマリ。
いや、あのロクフェルはロクフェルで萌えたんだぜ。
あれははっきり言ってロックオンよくやった。
つってもあのちゅー云々のことじゃなくてね。
「わからせてやったんだ」
これがよかった。
確かにライルはライルであってニールじゃないからな。
顔合わす全員から異口同音に「(ニールのほうの)ロックオン!」と驚かれいつまでもそれを引きずられたらうんざりするよな。
とは言えフェルトの気持ちもわからんでもない。
他界してしまった過去の想い人(恐らく初恋じゃないかと)と全く同じ顔で同じ名前(コードネームだけど)で性格までよく似てる男が出てきたらそりゃ頭ぐちゃぐちゃだろうさw
だからあのビンタは許すw
それくらいの権利はあるw
問題はこれからだな。
ライルとニールとが別人であると本当にわかったか。
理解でなく納得できたか。
その上でライルとくっつくならそれはそれで面白いと思うんだ。
ただやっぱり脇キャラだからそこまで(ry
こないだの放送、この2点ばかりが頭に残ってしまって他の事をあまり覚えてないですよ(苦笑)
まぁストーリーのほうは何とも微妙だからなぁ。
どうしてもCBのスタンスが「思ったように世界を変えられなかったからもっかい変え直す」くらいにしか見えないんだけどな…
アレマリ萌えたよアレマリ!!!!!
アレマリっつってもアレハンドロ×マリナじゃないですよ。
と某所に書いたらKノサトミさんに「間違えねーよw」と言われました。
今までこちらの2人には全くノータッチだったんですよ。
1期の頃からアレルヤとソーマは何だか因縁あるみたいだなーという伏線は貼ってありましたが特に気にせず。
1期ラストで本当に顔見知りだったぜ!と明らかにされたけどそこでも別にセンサーは反応せず。
この時点では兄妹という可能性もあったし。
(いやいくらなんでも似てなさすぎだろとか言わないで)
でも一昨日放送分のアバンで一気に転げ落ちた。
なんだあれ!!!!
マリーかわいすぎじゃないかマリー!!!!!!
アレルヤも
てかアレルヤお前本当気付くの遅ぇよ!
もっと早く気付いてればもっと早く萌えてたのによ!
そもそも私が何かにハマるときは大体このパターンが多いです。
それまでにフラグが散りばめられてても「何か決定的な要素」がないと「ハマる」までには至らないタチのようです。
種死のシンステも、第1話では見向きもしてませんでしたし、世のシンステスキーを大幅に増やしたと言われる21話(海で遭難)でもまだ様子見状態でした。
本格的にハマったのはシンパルスがガイア撃墜→「あの子…ステラ?」の流れのところでした。(変な奴)
その分一度ハマれば一気にのめりこみますが。
過冷却した水に刺激を加えたら一気に全部凍るみたいな感じです。
(なんだその例え)
あ、でもリリトレ(トレリリ)については例外かなぁ。
トレリリはいつの間にかのめり込んでた、って感じだから。
ちなみにアレマリの他にアレソマという表記もあるようですが前述の通りソーマしか出てないときには何も反応しなかったので私はアレマリと書きます。
というかソーマという名前、なんかかわいくないなーと常々思ってた(大きなお世話)のでちょうどいいかなと。
だがいざアレマリにハマってみるとアレソマを見る目が変わってきますね。
そういう面もひっくるめてアレマリ萌えです。
出会ったことで世界が変わったとか
にもかかわずそのことを覚えてないとか
そのことでショックを受け苦悩するとか
忘れてるほうも思い出せないもどかしさを抱えるとか
しかも互いに敵同士だとか
あまつさえ強化人間だとか
片方がもう一方の同胞を殺してるという負い目があったりとか
これ何てシンステ(ry
いやシンステに似てるから好きになったとかいうんじゃないんですよ!
好きになって気付いたら似てたっていうだけですよ!
まぁ要するにそういう系が好きなのかもな私は。
上記の設定、シンステでは結局生かされずじまいだったり拍子抜けなほどあっさり流されたりと正直設定の持ち腐れ状態だったわけですが00は脚本家がアレじゃないからそんなことはないでしょう。
(と思いたい)
とは言え。
ソーマは何だかんだで「ガンダムの強化人間」ですのであまり過度の期待はしないでおく、というかそれなりに覚悟はしておくことにします。
というわけでアレマリの衝撃が強すぎたせいでその後のロクフェルのとき半分くらい上の空だったのはここだけの話だ。
あのエピソードが上の空になるなんてどんだけインパルスだったんだアレマリ。
いや、あのロクフェルはロクフェルで萌えたんだぜ。
あれははっきり言ってロックオンよくやった。
つってもあのちゅー云々のことじゃなくてね。
「わからせてやったんだ」
これがよかった。
確かにライルはライルであってニールじゃないからな。
顔合わす全員から異口同音に「(ニールのほうの)ロックオン!」と驚かれいつまでもそれを引きずられたらうんざりするよな。
とは言えフェルトの気持ちもわからんでもない。
他界してしまった過去の想い人(恐らく初恋じゃないかと)と全く同じ顔で同じ名前(コードネームだけど)で性格までよく似てる男が出てきたらそりゃ頭ぐちゃぐちゃだろうさw
だからあのビンタは許すw
それくらいの権利はあるw
問題はこれからだな。
ライルとニールとが別人であると本当にわかったか。
理解でなく納得できたか。
その上でライルとくっつくならそれはそれで面白いと思うんだ。
ただやっぱり脇キャラだからそこまで(ry
こないだの放送、この2点ばかりが頭に残ってしまって他の事をあまり覚えてないですよ(苦笑)
まぁストーリーのほうは何とも微妙だからなぁ。
どうしてもCBのスタンスが「思ったように世界を変えられなかったからもっかい変え直す」くらいにしか見えないんだけどな…
PR