忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まいふぇありーその1

既に第2話が放送されようとしているところですが今更だとは思いますが伯爵と妖精アニメ第1話の感想。

隠すほどのネタバレもないと思うのでこのまま書きます。



●声優について

まずはリディアですが。

どう聞いてもリリアです本当に(ry

名前が似てるのは偶然だとしても声までリリアそのまんまじゃねーかと。
なんだかなぁ。
リリアとリディアはそりゃちょっとは似てるところがある(周りを振り回すより振り回される立場だとか強気なところとか)けど声のイメージは全然違ったんだけどな…。
声質はもうどうしようもないとしても、声のトーンは今よりもうちょっと抑えた感じの声がよかった。
なんか今のだと落ち着きがない。
んで弾みすぎ。
そんでもってちょっとヒステリー気味。


エドガー。
なんか予想より随分低かった。
エドガーと言えば歯の浮くような甘いセリフというイメージなのでもうちょっとトーン高めでもよかったと思うんだが。
でも20歳過ぎてるんならあのくらいの声かもなと思わなくもない。
だがしかしそんなことよりあまりにも「いかにも緑川」な声なんでそれが第一に気になってしまうのが一番問題だ。
緑川氏に限らず有名声優さんにつきものなんだけどさ。石田とか子安とかエトセトラ。


ニコ。
こりゃあかん。
まぁ動物声ってのは難しいところなんだろうけどさ。
人によってイメージが全然違うところだろうからさ。
ちなみに私はユーモア感のあるちょっとダミ声入った声というイメージでした。

…………22世紀のぬこ型ロボットですか?


レイヴン。
一番違和感なかったように思う。
もうちょっと少年声でもよかったという意見もあるみたいだけど、私的にレイヴンは低く抑えた声でボソボソ喋ってるイメージだったのであんな感じかなと。




●アニメとして
あのキラキラ乙女チック演出についてはもう諦めました。
なんかどうも最近よくある乙女ゲー原作アニメみたいなノリで進めるみたいだし。
原作は決してそんなことはないんだけどな。
メインキャラでリディアを好きなのって結局エドガーだけだし。
(ケルピーは根本的に人間じゃないので人間の言う恋愛感情とは全く違うものだから除外)

まぁそのキラキラ演出については諦めるとしても、だ。
せっかくアニメなんだからもうちょっと動かして欲しいというのが正直なところ。
そりゃ低予算だというのはよくわかるけどさ。
でも最低限これくらいは動かして欲しいというシーンを止め絵にされると「何のためのアニメだ」と思ってしまう。

例えばエドガーのキラキラキックとかさ。
効果音が入ってその後止め絵一つで「キックが決まりましたー」って言われてもさぁ。

あとリディアの髪にキスするところとか。
最低でもあれはリディアの髪をすくう動きを入れないと、いきなり髪にキスしてる止め絵がどーんと出てくるだけじゃ誰だって「え?」って思うよ。



まぁそれでもアリリリに比べればよっぽど見れます。
まずキャラデザの時点でモチベーションが雲泥の差だからw
とは言えキャラデザが良くても今後の作画が酷いことになる可能性も大ですが。

キャラデザが酷いけどその後の作画が殆ど崩れない(アリリリ)のと
キャラデザはいいけどその後の作画で崩れる(かもしれない)(伯妖)のと
どっちが良いかと問われれば私はどっちかと言えば後者かなぁ。
作画は良い回もあれば悪い回もあるけどキャラデザの時点で酷かったらそれ以上良くなりようがないから。

アリリリのキャラデザで許容範囲だったのって結局トレイズとトラヴァスとベネディクトくらいだったからなぁ。
つまり女の子が可愛くねぇんだよ!!!


いかん、またアリリリ批判になってしまった。


とにかく第2話楽しみにしてます伯妖。

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード