3°
日々まったりと。
ありりり15話くらい
ト「待ってろそのうち助けに来る!バッハハーイ!」
マ「あんのクソガキ逃げやがったァァァァァ!!!!!」
初めてアリリリ見て心の底から大笑いしました。
ごめん私ようやくわかったよ。
アリリリってギャグアニメだったんだね!!!
なんだよそうだとわかってたらもうちょっと広い心で見てやろうと思わなくもなかったかもしれないのにー。
だって普通あんなことやらかしたらあの後
「そうだリリア」
「何かしら、人でなしさん?」
くらいの嫌味言われても仕方ないと思うんだ。
あはは。
とは言えリリアもマテオさんを見捨てて逃げたことに対してあまり糾弾してなかったから同じ穴の狢ですねあはは。
今回は割と「細かいけど原作の雰囲気を残しておいてほしい台詞とかやり取り」が端折られてなかったと思います。
「ぶつけたのが足じゃなくてよかった」
「なんですって?それじゃ…」
「歩くぞ」
の辺りとか
「緊急事態だからいいじゃない」
「逆だよ、その人を巻き込むことになる」
の辺りとか。
この辺り、トレイズという人となりを表してる台詞だなーと思うので。
あとは「子供の頃森で迷って同じところをぐるぐる回ってた」エピソードをここで持ってきたのも良いと思いました。
なんだよ、上手い脚本書くじゃん。ってちょっと思いました。
脚本を褒めたのは恐らくこのアニメ始まって初ですな。
あ、以前「リリアの声はそこそこ」って言いましたがやっぱりなんかちょっと違うなぁという感じです。
勿論アリソンよりはいいけど。
なんかトーンが高すぎるんだよなぁ。
某所で言われてたけどメリエルの声がリリアくらいで丁度よかったと思う…。
結局のところ全ては水樹奈々にこだわった製作側のせいってことですね。
PR
人間の適応能力って偉大だと今更ながらに思う
放送前のMioとYはらさんの会話
M「アリリリ、見たいけど見るのが怖い」
Y「がんばれ」
M「果たしてマテオさんは死ぬのか否か。多分死ななさそうな気がする。でもそうなるとどういう展開になるのか皆目検討もつかない」
ドンビンゴ―――――(゜∀゜)―――――!!
ていうかトレイズあれじゃただの人でなしじゃねえか!!!!
銃持ってんだから撃てよ!
んでマテオさん助けろよ!!
あははははははでもこの程度の改変では大して動じなくなっちゃったぜ!!!
これを「この程度」と言えるようになった自分が嫌になるぜあはははは!!!
はぁ。
M「アリリリ、見たいけど見るのが怖い」
Y「がんばれ」
M「果たしてマテオさんは死ぬのか否か。多分死ななさそうな気がする。でもそうなるとどういう展開になるのか皆目検討もつかない」
ドンビンゴ―――――(゜∀゜)―――――!!
ていうかトレイズあれじゃただの人でなしじゃねえか!!!!
銃持ってんだから撃てよ!
んでマテオさん助けろよ!!
あははははははでもこの程度の改変では大して動じなくなっちゃったぜ!!!
これを「この程度」と言えるようになった自分が嫌になるぜあはははは!!!
はぁ。
個人的には梅のやつが好き
「はい」
「…何これ」
「のどあめ」
「…………」
やっぱトレイズのあの声はどうかと思うの。
いや決して吉野氏を否定してるわけではないのですよ。
「個性のある声」というものは声優としては財産ですから吉野氏の声色を否定するつもりはないです。
結界師の良守なんかは良かったと思うし。
でもトレイズにあのダミ声はやっぱり違うと思うの。
一方のリリアは割と良いほうではないかと。
少なくともアリソンよりはいい。
つってもアリソン時と殆ど声色は変わってないんだけどさ。
つまるところは水樹奈々は余計なことせずにリリアだけやってればよかったと(ry
ちなみに私にとって↑のリリアは十分にデレです。
トレイズを気にかけてる描写があれば全てデレです。
どんだけ萌えの閾値が低いんだリリトレ。
ていうかトレイズの格好が暑苦しいな。
描いた後で「うわ暑苦しいこいつ」と気付いたのでリリアは涼しそうな格好にしました。
だったらトレイズ描き直せよ俺。
ちょっと感想のようなもの
トレイズは何も言わず、静かに茶をすする。
いや、わかってますけど!
トレイズが飲んでるのは本当は紅茶だってのはわかってますけど!
でも緑茶のほうが雰囲気的に似合うじゃん!ね!
(ね!じゃねぇ)
というわけでこのシーン密かに好きなんだけどやっぱり微妙に変わっててしょんぼり。
自分のことが話題になってるにもかかわらず他人事のような傍観者っぷりが好きだったのにな。
茶吹き出したり会話にツッコみ入れたりと微妙に自己主張する子になっておりました。
他にも「リリアは俺が絶対守る!」(うろ覚え)だとかさぁ。
トレリリ好きとしては萌えておくところなのかもしれないけど萌えられなかったなぁ。
トレイズは不言実行なところが良かったりするんだけどなぁ。
不言実行っていうかヘタレだから口にできないだけだったりもするわけですが。
他にも言いたいことはあったんだけど今日はとりあえずここまで。
無題っていうかノーコメント
何だかんだでTVの真ん前に正座して視聴したのはここだけの秘密だ。
さて我らがヘタレ王子様が遂に登場なさりました。
声:誰がやっても違和感あるだろうと言っていたが
予想以上に駄目だった。
作画(主に顔):(ノ∀`)アチャー
性格:原作を100トレイズとすると80トレイズくらい。
トレイズはあんまり張り切るタイプではない。
率先して会話に入ってくる子でもない。
隅っこで「どうせヘタレだよ悪かったなふーんだ」とか開き直るタイプだ。
結論。
とりあえずあのシーンのために見る。
多少の改変には動じなくなってしまったようだ。
慣れって恐ろしい。
さて我らがヘタレ王子様が遂に登場なさりました。
声:誰がやっても違和感あるだろうと言っていたが
予想以上に駄目だった。
作画(主に顔):(ノ∀`)アチャー
性格:原作を100トレイズとすると80トレイズくらい。
トレイズはあんまり張り切るタイプではない。
率先して会話に入ってくる子でもない。
隅っこで「どうせヘタレだよ悪かったなふーんだ」とか開き直るタイプだ。
結論。
とりあえずあのシーンのために見る。
多少の改変には動じなくなってしまったようだ。
慣れって恐ろしい。
期待しなければ傷付くこともない
なんということか。
私はこの期に及んでまだアリリリに期待してしまってるらしい。
だってほら。
トレイズが出てくるのが楽しみだったりする私がいるんだもの。
駄目だ。
あのアニメに期待しちゃ駄目だ。
そう思ってはいるのだけどやっぱり動いて喋るトレイズがどんなものか見たい。
最早「リリアとトレイズ」という作品の再現度になんて期待しません。
そんなの無理に決まってるから。
だから現時点での私の関心事はただ一つ。
トレイズがトレイズであること。
それだけ。
・・・・・・・まぁでもあのスタッフだからなぁ・・・・・・
アリソンもヴィルも微妙に性格変わってたからなぁ・・・。
とりあえず見るだけ見てみるか。
私はこの期に及んでまだアリリリに期待してしまってるらしい。
だってほら。
トレイズが出てくるのが楽しみだったりする私がいるんだもの。
駄目だ。
あのアニメに期待しちゃ駄目だ。
そう思ってはいるのだけどやっぱり動いて喋るトレイズがどんなものか見たい。
最早「リリアとトレイズ」という作品の再現度になんて期待しません。
そんなの無理に決まってるから。
だから現時点での私の関心事はただ一つ。
トレイズがトレイズであること。
それだけ。
・・・・・・・まぁでもあのスタッフだからなぁ・・・・・・
アリソンもヴィルも微妙に性格変わってたからなぁ・・・。
とりあえず見るだけ見てみるか。
続・怖いもの見たさ
昨日の日記のつづき。

「トレイズさんは今日は出番ないですよ(声だけしか)」
「・・・・・・・・」
(・・・・そーだっけ)
というわけでついに我らがリリアーヌさんがブラウン管デビューでした。
まぁあれだ。
キャラデザのほうはまぁアリソンよりはマシですね。
というかアリソンが酷すぎるだけなんですけどね。
ただそれが動くとなると話は別でして………
来週とか既に嫌な予感。
トレイズは………
キャラデザではそこそこだと思います。
ただそれが動くとなると(ry
↓某所で拾ったキャプ

…………トレイズはこんな顔しない………(私の脳内では)
↓某所で拾ったキャプその2

メリエルってばトレイズと同じ髪型じゃねーか!!wwwww
(前髪)
つかやっぱ「リリアとトレイズ」のサブタイは最後に取っておいてほしかった…
あと声についてちょっと。
・17歳アリソンとリリア
ヴィルが酷すぎてあまり目立たなかったけど私は17歳アリソンの声も十分駄目だったと思っております。
アリソンのあの「目がキラキラしてる」感じが全く声から感じ取れず、ただのキャピキャピ娘にしかなってなかった。
でもそれってもしかしてリリアとの演じ分けを念頭に置いてた故の処置だったのかもしれないな、と思い始めました。
アリソンと比べるとリリアのほうがドス効かせる台詞が多いし。
まぁそうだとしてもアリソンが合ってなかったことに変わりはないんですけど。
んで肝心のリリアはというと。
まぁアリソンほどの違和感はないと思います。
けどつい5秒前までアリソンだった声がいきなりリリアになったとか言われても正直戸惑うだけです。
演じ分けっつっても「あぁアリソンだった声だな」とわかる程度なので大した演じ分けでもないですし。
こんなことなら初めからアリソンは桑島さんに任せるべきだったと思います。
同一作品内で一人二役ってのは別に珍しくないですが「キャラ的に似てる二人」の二役ってのは正直厳しいと思います。
リリアだけ担当だったら演じ分けがどうのとか比較されることもなかったのにね。
いらんことして余計なケチつけちゃったね監督さん。
・トレイズ
予告だけなので何とも言えないけど……
うーん……。
まぁでもトレイズは恐らく誰がやってたとしても違和感は感じてたと思うのでもう仕方ないと思うことにします。
・35歳アリソン
こちらは普通に合ってたと思うのですが…
水樹奈々の一人二役とかアリソンの二人一役とかいらんことしたせいで「声変わりすぎ」と感じてしまう…。
かえすがえすも監督余計なことしすぎ。
・トラヴァス
初めてアニメヴィルがかっこいいと思った゚+.(・∀・)゚+.゚
まぁこれまでのヴィルが酷すぎただけですけど。
それにしてもアリソンは成長後も酷いキャラデザですね。
一方トラヴァスさんはこの作品では異常なくらい黒星絵に似てるわけですが。
これはもしかしてキャラデザの人がオッサンキャラを描けないのが原因じゃないのかと(勝手に)予想。
なので黒星絵を真似てデザインしたんじゃないかと。
だったら他のキャラも黒星絵に似せろよこのやろうwww
あ、そういえばストーリー面について全く触れてませんでしたね。
某所ではヴィルやり逃げかよwwwwと散々ツッコまれてたり本当はヴィルとリリアは2年くらい一緒に暮らしてたはずなのにとかまぁ今回も言いたいことは色々あるわけですが
人を殺した経験も人を殺す覚悟もない人間に人を殺す仕事をやらせるとかアンタもうそれ「酷い親だ」とかそんなレベルじゃねーですよアイカシア大佐。
それとも何か?
このアニメでは人を殺さないトラヴァス少佐になるんですか?
あー実にあり得るわあははははは。
<おまけ>
↑の絵のつづき。
「あ、リリアさん、衣装に着替えてくださいね。そこにあるんで」
「はーい」

「・・・・・・・・・・」
フィーが着てたイクスの民族衣装もそうですが。
この色彩センスは凄いと思いますです。
「トレイズさんは今日は出番ないですよ(声だけしか)」
「・・・・・・・・」
(・・・・そーだっけ)
というわけでついに我らがリリアーヌさんがブラウン管デビューでした。
まぁあれだ。
キャラデザのほうはまぁアリソンよりはマシですね。
というかアリソンが酷すぎるだけなんですけどね。
ただそれが動くとなると話は別でして………
来週とか既に嫌な予感。
トレイズは………
キャラデザではそこそこだと思います。
ただそれが動くとなると(ry
↓某所で拾ったキャプ
…………トレイズはこんな顔しない………(私の脳内では)
↓某所で拾ったキャプその2
メリエルってばトレイズと同じ髪型じゃねーか!!wwwww
(前髪)
つかやっぱ「リリアとトレイズ」のサブタイは最後に取っておいてほしかった…
あと声についてちょっと。
・17歳アリソンとリリア
ヴィルが酷すぎてあまり目立たなかったけど私は17歳アリソンの声も十分駄目だったと思っております。
アリソンのあの「目がキラキラしてる」感じが全く声から感じ取れず、ただのキャピキャピ娘にしかなってなかった。
でもそれってもしかしてリリアとの演じ分けを念頭に置いてた故の処置だったのかもしれないな、と思い始めました。
アリソンと比べるとリリアのほうがドス効かせる台詞が多いし。
まぁそうだとしてもアリソンが合ってなかったことに変わりはないんですけど。
んで肝心のリリアはというと。
まぁアリソンほどの違和感はないと思います。
けどつい5秒前までアリソンだった声がいきなりリリアになったとか言われても正直戸惑うだけです。
演じ分けっつっても「あぁアリソンだった声だな」とわかる程度なので大した演じ分けでもないですし。
こんなことなら初めからアリソンは桑島さんに任せるべきだったと思います。
同一作品内で一人二役ってのは別に珍しくないですが「キャラ的に似てる二人」の二役ってのは正直厳しいと思います。
リリアだけ担当だったら演じ分けがどうのとか比較されることもなかったのにね。
いらんことして余計なケチつけちゃったね監督さん。
・トレイズ
予告だけなので何とも言えないけど……
うーん……。
まぁでもトレイズは恐らく誰がやってたとしても違和感は感じてたと思うのでもう仕方ないと思うことにします。
・35歳アリソン
こちらは普通に合ってたと思うのですが…
水樹奈々の一人二役とかアリソンの二人一役とかいらんことしたせいで「声変わりすぎ」と感じてしまう…。
かえすがえすも監督余計なことしすぎ。
・トラヴァス
初めてアニメヴィルがかっこいいと思った゚+.(・∀・)゚+.゚
まぁこれまでのヴィルが酷すぎただけですけど。
それにしてもアリソンは成長後も酷いキャラデザですね。
一方トラヴァスさんはこの作品では異常なくらい黒星絵に似てるわけですが。
これはもしかしてキャラデザの人がオッサンキャラを描けないのが原因じゃないのかと(勝手に)予想。
なので黒星絵を真似てデザインしたんじゃないかと。
だったら他のキャラも黒星絵に似せろよこのやろうwww
あ、そういえばストーリー面について全く触れてませんでしたね。
某所ではヴィルやり逃げかよwwwwと散々ツッコまれてたり本当はヴィルとリリアは2年くらい一緒に暮らしてたはずなのにとかまぁ今回も言いたいことは色々あるわけですが
人を殺した経験も人を殺す覚悟もない人間に人を殺す仕事をやらせるとかアンタもうそれ「酷い親だ」とかそんなレベルじゃねーですよアイカシア大佐。
それとも何か?
このアニメでは人を殺さないトラヴァス少佐になるんですか?
あー実にあり得るわあははははは。
<おまけ>
↑の絵のつづき。
「あ、リリアさん、衣装に着替えてくださいね。そこにあるんで」
「はーい」
「・・・・・・・・・・」
フィーが着てたイクスの民族衣装もそうですが。
この色彩センスは凄いと思いますです。
怖いもの見たさ
「ちょっとトレイズ早く来なさい!もう本番始まるわよ!」
「あとちょっと、台詞完璧に覚えてから…」
なんとなくトレイズはセリフを一言一句きっちり覚えそうなイメージです。
そしてリリアは多少のミスはアドリブで通しそうな気がします。
背後にあるものはダイニングルームのセットです。
あんまりジロジロ見ちゃだめです。
というわけでアリリリですが本日の放送でもしかしたらリリトレが出るかもしれないなんて思ってみてみたりなんかしてるMioですこんばんは。
どうも本日の話はヴィルがトラヴァスになるまでの経緯が描かれるようですが正直現状のアニメ版ヴィルがどうすっ転んだらトラヴァスになるのかはっきり言ってダンゴムシが青龍になるくらいのレベルで想像がつかないのですがそこは期待しちゃ負けだと思うので期待しないことにします。
もうこのアニメに何かを期待しちゃだめだ、期待しちゃだめだ…(ぶつぶつ)
んで前半はそんな感じで描かれるとして、後半部分はリリトレへつなぐという意味も込めて例の序章部分辺りが放送されるんじゃないかしらとか勝手に予想してたりもするわけです。
って、例の序章部分だったら↑の絵のシーンじゃないじゃん!
(一応「そして二人は旅行に行くことにした」のシーンのつもりだった)
あっはっは詰めが甘いなぁいつも私は。
(笑って誤魔化す)
まぁ内容についてはもう期待してないけどね。
動いて喋るトレイズが見れればいいやくらいの気持ちで構えておくことにするよ。
カラオケでの一幕
何やら夏コミカタログに黒星氏作画のおまけがつくそうですね。
…しかし「男性向け」で「冊子」の「コミケカタログ」ですかい。
私には縁のない単語の3乗ですよあはは。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そもそもコミケ開催時にはいつも帰省してるからなぁ。
さて話は変わりますが先週の土曜に某Yはらさん(今更伏字)と一緒にカラオケ行きました。
んでそこで私が某曲を歌ったんですが
M「この曲ねー。雪の女王ってアニメのED曲だったんだけどね。以前N●Kで総集編が再放送されてたから見てみたんだけど」
Y「ふむ」
M「簡単に言うと、雪の女王に連れ去られた男の子を助けに行く女の子の話なんだけどね」
Y「ほう」
M「その男の子ってのがもう本当にどうしようもない奴でさぁ…」
Y「トレイズみたいな?」
M「『役に立たないトレイズ』って感じ」
Y「駄目じゃん」
M「駄目だよねぇww」
M「んでさ、その女の子を助けてくれる男の人(※注.アニメのオリキャラ)が出てくるんだけどね」
Y「へぇ」
M「もうそっちの男とくっついちゃえよwwwって思ったw」
Y「はは」
M「年齢差としてはティーとシズくらいか」
Y「あー」
M「でも結局その女の子は男の子とくっついた・゚・(´Д⊂ヽ・゚・」
Y「あちゃー」
私はこれでもトレイズ大好きです。
そして恐らくYはらさんもそうです。
まぁなんというか
いかにトレイズという存在が奇跡のようなバランスで成り立ってるキャラかということですね。
ヘタレだけどそれだけでは萌えない。
だがそれ以外があまりに完璧なのでヘタレという要素がなければただの嫌味なキャラと成り果てていた。
恐るべし時雨沢氏。
ちなみに私はシズティーも大好きです。
でも一般的にはシズキノが多いのかなぁ。ちぇ。
あと非常にどうでもいいですが私が歌ってたのはこれです。
…しかし「男性向け」で「冊子」の「コミケカタログ」ですかい。
私には縁のない単語の3乗ですよあはは。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そもそもコミケ開催時にはいつも帰省してるからなぁ。
さて話は変わりますが先週の土曜に某Yはらさん(今更伏字)と一緒にカラオケ行きました。
んでそこで私が某曲を歌ったんですが
M「この曲ねー。雪の女王ってアニメのED曲だったんだけどね。以前N●Kで総集編が再放送されてたから見てみたんだけど」
Y「ふむ」
M「簡単に言うと、雪の女王に連れ去られた男の子を助けに行く女の子の話なんだけどね」
Y「ほう」
M「その男の子ってのがもう本当にどうしようもない奴でさぁ…」
Y「トレイズみたいな?」
M「『役に立たないトレイズ』って感じ」
Y「駄目じゃん」
M「駄目だよねぇww」
M「んでさ、その女の子を助けてくれる男の人(※注.アニメのオリキャラ)が出てくるんだけどね」
Y「へぇ」
M「もうそっちの男とくっついちゃえよwwwって思ったw」
Y「はは」
M「年齢差としてはティーとシズくらいか」
Y「あー」
M「でも結局その女の子は男の子とくっついた・゚・(´Д⊂ヽ・゚・」
Y「あちゃー」
私はこれでもトレイズ大好きです。
そして恐らくYはらさんもそうです。
まぁなんというか
いかにトレイズという存在が奇跡のようなバランスで成り立ってるキャラかということですね。
ヘタレだけどそれだけでは萌えない。
だがそれ以外があまりに完璧なのでヘタレという要素がなければただの嫌味なキャラと成り果てていた。
恐るべし時雨沢氏。
ちなみに私はシズティーも大好きです。
でも一般的にはシズキノが多いのかなぁ。ちぇ。
あと非常にどうでもいいですが私が歌ってたのはこれです。