3°
日々まったりと。
はやりもの
人間というものは他人の視線が気になる生き物です。
けど実際のところ自分で思ってるほど他人は自分のことなんか気にしてません。
というか見てません。
私も他人のことなんかあんまり見たりしない人間です。
ですから今まで気にしたこともなかったのですが――。
順を追って話します。
昨日出掛けたとき、駅で何となく女子高生ウォッチングしてみました。
こっちの高校なんて殆ど知らないのでどこの制服かなんてわからないので、今まで女子高生を見ても「寒そうだなー」くらいにしか思ってなかったのですが。
一つ気になること、というか気付いたことが。

↑何このカバンの持ち方。
持ち手の外側だけ持って、内側の持ち手はダラーンと下ろしてんの。
人によって微妙な違いはありましたが「外側の持ち手だけ持つ」のは共通。
中にはちゃんと普通に持ってる人もいるんですがぱっと見では8割くらいこの持ち方してました。
えーっと…
これを言ってしまったら恐らく私は「何か越えてはいけないもの」を越えてしまうんだろうな。
そういう覚悟はあるのですがそれでも言う。
最近の若い子って……
ああ言っちゃった。
言ってしまったよ遂にこのセリフを。
ちょっと前まで、制服のスラックス(だけじゃなくて普段着のジーンズなんかでも)を腰で穿いてる男子高校生がいたじゃないですか。
あの時も思ったんですけど何がいいのかわからない。
流行りもの全般に言えることなんだろうけど「かっこいいから流行る」んじゃなくて「流行ったものがかっこいい」なんだろうな…。
別に私は「巷で流行ってるものを敢えて否定する俺カコイイ!」的思考の持ち主というわけではないですよ。
その流行りものが気に入れば普通に迎合しますから。
しかしなぁ…。
それとも私が今の時代に女子高生やってたらこういう持ち方したのかな。
……でもやっぱそれもないだろうな。
思えば私、結局ルーズソックスも履かなかったしな。
(でもあれって微妙にピークとずれてたのかな?それすらよくわからん)
携帯も大学に入るまで持たなかったしな。
そういえば去年辺りから流行ってる某サンダルもなんであんな人気あるのかさっぱりわかんないんだよなぁ。
履きやすいとか通気が良いとかそういう利点はまぁわかるんですがどう見てもあれって便所サンダ(ry
履きやすいってのは確かに良さそうなので近所へ買い物に行くのに使うとか海辺で履くとかならまだわかるんですがあの便所サ(ryで新宿歩いてる若者を見たときは正直「何こいつ」って思ったものです。
余談ですがちょっと前までこの「某サンダルの名」でググってみたら「他のキーワード」の欄に「×××××(某サンダルの名) 便所サンダル」と出てきて吹いた覚えがw
(今はもう出てこないけど)
けど実際のところ自分で思ってるほど他人は自分のことなんか気にしてません。
というか見てません。
私も他人のことなんかあんまり見たりしない人間です。
ですから今まで気にしたこともなかったのですが――。
順を追って話します。
昨日出掛けたとき、駅で何となく女子高生ウォッチングしてみました。
こっちの高校なんて殆ど知らないのでどこの制服かなんてわからないので、今まで女子高生を見ても「寒そうだなー」くらいにしか思ってなかったのですが。
一つ気になること、というか気付いたことが。
↑何このカバンの持ち方。
持ち手の外側だけ持って、内側の持ち手はダラーンと下ろしてんの。
人によって微妙な違いはありましたが「外側の持ち手だけ持つ」のは共通。
中にはちゃんと普通に持ってる人もいるんですがぱっと見では8割くらいこの持ち方してました。
えーっと…
これを言ってしまったら恐らく私は「何か越えてはいけないもの」を越えてしまうんだろうな。
そういう覚悟はあるのですがそれでも言う。
最近の若い子って……
ああ言っちゃった。
言ってしまったよ遂にこのセリフを。
ちょっと前まで、制服のスラックス(だけじゃなくて普段着のジーンズなんかでも)を腰で穿いてる男子高校生がいたじゃないですか。
あの時も思ったんですけど何がいいのかわからない。
流行りもの全般に言えることなんだろうけど「かっこいいから流行る」んじゃなくて「流行ったものがかっこいい」なんだろうな…。
別に私は「巷で流行ってるものを敢えて否定する俺カコイイ!」的思考の持ち主というわけではないですよ。
その流行りものが気に入れば普通に迎合しますから。
しかしなぁ…。
それとも私が今の時代に女子高生やってたらこういう持ち方したのかな。
……でもやっぱそれもないだろうな。
思えば私、結局ルーズソックスも履かなかったしな。
(でもあれって微妙にピークとずれてたのかな?それすらよくわからん)
携帯も大学に入るまで持たなかったしな。
そういえば去年辺りから流行ってる某サンダルもなんであんな人気あるのかさっぱりわかんないんだよなぁ。
履きやすいとか通気が良いとかそういう利点はまぁわかるんですがどう見てもあれって便所サンダ(ry
履きやすいってのは確かに良さそうなので近所へ買い物に行くのに使うとか海辺で履くとかならまだわかるんですがあの便所サ(ryで新宿歩いてる若者を見たときは正直「何こいつ」って思ったものです。
余談ですがちょっと前までこの「某サンダルの名」でググってみたら「他のキーワード」の欄に「×××××(某サンダルの名) 便所サンダル」と出てきて吹いた覚えがw
(今はもう出てこないけど)
PR
じーちゃん
さて。
ソートの結果見事4位の座を射止めたじーじですが。
(日本広しと言えどもこの結果を出す人間はそう多くなかろう)
読み返してみてそのじーじについてちょっと気になりまして。
リリトレIII曰く70過ぎの爺ちゃんらしい。
「70は超えているだろう」と書かれてるということはまぁ70代前半でしょう。
(実際老人の年齢なんて見た目でそこまで細かく判断できるものなのかというツッコみは置いといて)
そのじーじのところにトレイズがてっぽー教えてと駆け込んだのがトレイズ4つのとき。
すなわち約13年前なので60歳前後でしょう。
60歳の爺さんって「煮込むといい出汁が取れそうな渋い爺」か?
日本で言うと定年迎えた頃でしょ。
私の伯父さんがちょうど最近定年迎えたんですがまだまだ働けそうな元気な親父って感じですぜ。
まぁ現代日本と比べるのもどうかとは思うけど。
じーじ苦労したのかなぁ。
でもあの谷でそんなに苦労することがあったとも思えないけど。
女王一家をみすみす死なせてしまった時はもちろん悔やんだだろうけどそれは谷にいたじーじ達にはどうしようもなかったわけだしなぁ。
(もちろんそれで割り切れる問題でもないけど)
まぁこれ以上考えても答えは出ないのでこの話はこの辺で。
さてそれから更に遡ること5年前、つまりアリソンII時代。
この頃のじーじは55歳前後ということになります。
ベネ達がフィーを連れて逃げようとしてたところへ狙撃してきた村人2人。
うろ覚えのまま深く考えずアリソンIIを読み返してたときは「この村長さんがもしかしてじーじか」なんて思ったりしたんですがどう考えても年齢が合いません。
村長さんは当時とっくに80歳は超えているとのことなので全然違いますね。よく考えろ私。
だとすると村長さんの隣にいた男か。
と思ったけど60歳過ぎとのことなので微妙に年齢が合わない。
・・・・・・・・・・んじゃじーじどこにいたの?
「村一番の狩り名人」なんだからあの狙撃の場面に呼ばれないのはおかしくないか。
あとアリソンIIの段階ではどう見てもあの村長さんが「村一番の狩り名人」に見えるんですがこれはつまりあれですか。
アリソンIIからトレイズが4歳になるまでの間に村長さんは…
まぁ年齢考えると大往生でしょうけど。
うーん色々と腑に落ちないところもあるんですが今確かに一つだけ言えることはこれです。
明日の朝っぱらから3連休かけて旅行行くんだからさっさと旅支度しなさいMio。
というわけで大阪、神戸、城崎温泉の方、偶然すれ違ったときはどうぞ宜しく☆
(誰に呼びかけてる)
※年齢についてですが。
「そのくらい誤差範囲じゃねーの?」とかいうツッコみは野暮だからナシです。
ソートの結果見事4位の座を射止めたじーじですが。
(日本広しと言えどもこの結果を出す人間はそう多くなかろう)
読み返してみてそのじーじについてちょっと気になりまして。
リリトレIII曰く70過ぎの爺ちゃんらしい。
「70は超えているだろう」と書かれてるということはまぁ70代前半でしょう。
(実際老人の年齢なんて見た目でそこまで細かく判断できるものなのかというツッコみは置いといて)
そのじーじのところにトレイズがてっぽー教えてと駆け込んだのがトレイズ4つのとき。
すなわち約13年前なので60歳前後でしょう。
60歳の爺さんって「煮込むといい出汁が取れそうな渋い爺」か?
日本で言うと定年迎えた頃でしょ。
私の伯父さんがちょうど最近定年迎えたんですがまだまだ働けそうな元気な親父って感じですぜ。
まぁ現代日本と比べるのもどうかとは思うけど。
じーじ苦労したのかなぁ。
でもあの谷でそんなに苦労することがあったとも思えないけど。
女王一家をみすみす死なせてしまった時はもちろん悔やんだだろうけどそれは谷にいたじーじ達にはどうしようもなかったわけだしなぁ。
(もちろんそれで割り切れる問題でもないけど)
まぁこれ以上考えても答えは出ないのでこの話はこの辺で。
さてそれから更に遡ること5年前、つまりアリソンII時代。
この頃のじーじは55歳前後ということになります。
ベネ達がフィーを連れて逃げようとしてたところへ狙撃してきた村人2人。
うろ覚えのまま深く考えずアリソンIIを読み返してたときは「この村長さんがもしかしてじーじか」なんて思ったりしたんですがどう考えても年齢が合いません。
村長さんは当時とっくに80歳は超えているとのことなので全然違いますね。よく考えろ私。
だとすると村長さんの隣にいた男か。
と思ったけど60歳過ぎとのことなので微妙に年齢が合わない。
・・・・・・・・・・んじゃじーじどこにいたの?
「村一番の狩り名人」なんだからあの狙撃の場面に呼ばれないのはおかしくないか。
あとアリソンIIの段階ではどう見てもあの村長さんが「村一番の狩り名人」に見えるんですがこれはつまりあれですか。
アリソンIIからトレイズが4歳になるまでの間に村長さんは…
まぁ年齢考えると大往生でしょうけど。
うーん色々と腑に落ちないところもあるんですが今確かに一つだけ言えることはこれです。
明日の朝っぱらから3連休かけて旅行行くんだからさっさと旅支度しなさいMio。
というわけで大阪、神戸、城崎温泉の方、偶然すれ違ったときはどうぞ宜しく☆
(誰に呼びかけてる)
※年齢についてですが。
「そのくらい誤差範囲じゃねーの?」とかいうツッコみは野暮だからナシです。
無駄な労力
できた!!!!!!!!
何ができたかっていうと
昨日から言ってたやつです。
これです↓
アリソンリリトレソート(β)
何やってんだ俺!!!
2日間かけて何やってんだ俺!!!
でも後悔はしていない!
疲れたけど!!
時雨沢作品は名前が判明しないだけで登場人物は割と多いんですよね。
んでもって私も今回読み返すまで「そういえばこんな人いたっけ」だった人までねじ込んでます。
そのため無駄に長いです。
もう一度言います。
無駄に長いです。
嫌がらせかと問いたくなるほど長いです。
時間があるときにやるが吉。
ちなみにリストに加えるかどうかの判断基準は「個人が特定できる描写があるか否か」です。
セリフがあるとか名前が判明してるとかその辺り。
たとえセリフがあったとしても「誰が言ってるか判明してないセリフ」だったりしたらそれはNGです。
そういうわけで例えばチャリティー飛行艇に乗ってた子供達とかリリトレIII巻でトレイズが狼を仕留められるかで賭けをしてた村人なんかは除外されてます。
賭けの村人は個人的には入れたかったところなのですが。
逆に名前だけ出ててもその人物を説明する記述が殆どない人も除外してます。
カレンシア元女王とかリリアーヌ元女王とか。
カレンシアは微妙なところだとは思ったんだけど。
何か不具合だとかご意見だとかがありましたら「Clap」から要望受付中です。
そのためにわざわざ(β)とつけたんだしな!
(何その「不具合があってもβ版だから勘弁してねー(って言っときゃ不具合があったときの言い訳になるからいつも言っておこう)」と常に看板掛けてるソネブロみたいなスタンス)
さて私の結果はどうだったかというと。
何ができたかっていうと
昨日から言ってたやつです。
これです↓
アリソンリリトレソート(β)
何やってんだ俺!!!
2日間かけて何やってんだ俺!!!
でも後悔はしていない!
疲れたけど!!
時雨沢作品は名前が判明しないだけで登場人物は割と多いんですよね。
んでもって私も今回読み返すまで「そういえばこんな人いたっけ」だった人までねじ込んでます。
そのため無駄に長いです。
もう一度言います。
無駄に長いです。
嫌がらせかと問いたくなるほど長いです。
時間があるときにやるが吉。
ちなみにリストに加えるかどうかの判断基準は「個人が特定できる描写があるか否か」です。
セリフがあるとか名前が判明してるとかその辺り。
たとえセリフがあったとしても「誰が言ってるか判明してないセリフ」だったりしたらそれはNGです。
そういうわけで例えばチャリティー飛行艇に乗ってた子供達とかリリトレIII巻でトレイズが狼を仕留められるかで賭けをしてた村人なんかは除外されてます。
賭けの村人は個人的には入れたかったところなのですが。
逆に名前だけ出ててもその人物を説明する記述が殆どない人も除外してます。
カレンシア元女王とかリリアーヌ元女王とか。
カレンシアは微妙なところだとは思ったんだけど。
何か不具合だとかご意見だとかがありましたら「Clap」から要望受付中です。
そのためにわざわざ(β)とつけたんだしな!
(何その「不具合があってもβ版だから勘弁してねー(って言っときゃ不具合があったときの言い訳になるからいつも言っておこう)」と常に看板掛けてるソネブロみたいなスタンス)
さて私の結果はどうだったかというと。
スペリング
ちょっと調べ物があって本日は図書館に行ってきました。
大学図書館なので色々専門書もあります。
そんな中目的の本を探して彷徨ってたところ
「カタカナから引ける外国人名索引」
みたいな本発見。
目的のジャンルでは全く全然これっぽっちもない本なのですが何となく気になったのでめくってみる。
とりあえず「リリア」と「トレイズ」を探してみる。
(やはりか)
ちなみに公式表記で「リリアとトレイズ」は“Lillia & Treize”となっております。(電撃グッズ情報)
リリア↓

(画像がぼやけてるのは携帯カメラの限界です)
………「Lillia」って普通使わないんだね。
「あまり使われないけどこんな表記もあるよ」カテゴリにすら入れなかったようだし。
(*マークが多いほど頻繁に使われてることを意味する)
まぁ確かにLが多くてくどい気がするけど。
「リリアーヌ」も「Liliane」表記がオーソドックスのようです。
一方のトレイズ。

ない。
残念でございました(ノД`)
その他についても調べてみました。
●アリソン
時雨沢氏のほうのアリソンは「Allison」表記ですが、この本曰く「Allisonとも書くけどAlisonのほうが一般的だよ」とのことでした。
●ヴィル
こればかりはWilhelmそのまんまでした。
●メリエル
なし(ノ∀`)
●ティファナ
なし。
というか「ティファ」すらなかった。
フィオナとベネディクトは調べそこねました。
(忘れたとも言う)
そうそう、「アスラン」も載ってました。
でも種のアスラン(Athrun)みたいな奇を衒ったスペルではなかったです。
Aslanとかそんな割とストレートな感じだったかな。(あまり興味がないらしく既に忘れている)
大学図書館なので色々専門書もあります。
そんな中目的の本を探して彷徨ってたところ
「カタカナから引ける外国人名索引」
みたいな本発見。
目的のジャンルでは全く全然これっぽっちもない本なのですが何となく気になったのでめくってみる。
とりあえず「リリア」と「トレイズ」を探してみる。
(やはりか)
ちなみに公式表記で「リリアとトレイズ」は“Lillia & Treize”となっております。(電撃グッズ情報)
リリア↓
(画像がぼやけてるのは携帯カメラの限界です)
………「Lillia」って普通使わないんだね。
「あまり使われないけどこんな表記もあるよ」カテゴリにすら入れなかったようだし。
(*マークが多いほど頻繁に使われてることを意味する)
まぁ確かにLが多くてくどい気がするけど。
「リリアーヌ」も「Liliane」表記がオーソドックスのようです。
一方のトレイズ。
ない。
残念でございました(ノД`)
その他についても調べてみました。
●アリソン
時雨沢氏のほうのアリソンは「Allison」表記ですが、この本曰く「Allisonとも書くけどAlisonのほうが一般的だよ」とのことでした。
●ヴィル
こればかりはWilhelmそのまんまでした。
●メリエル
なし(ノ∀`)
●ティファナ
なし。
というか「ティファ」すらなかった。
フィオナとベネディクトは調べそこねました。
(忘れたとも言う)
そうそう、「アスラン」も載ってました。
でも種のアスラン(Athrun)みたいな奇を衒ったスペルではなかったです。
Aslanとかそんな割とストレートな感じだったかな。(あまり興味がないらしく既に忘れている)
生誕記念日
奥さんご存知でした?
昨日ゆはらさんの誕生日だったそうですわよ。
しかも管理人Mioはそのことに今日の夜まで気付かなかったそうですわよ。
常日頃から特に用も無いのにメッセで「とれいずー」とか何の中身も無い話を振ってそれに付き合ってもらってるくらいお世話になってるのに気付いてなかったそうですわよ。
まぁ何て恩知らずなのかしら。
ごめんなさい。
お詫びというかお詫びにもなってないというかぶっちゃけただの落書きですが

今頃ケーキ作ってる。
昨日ゆはらさんの誕生日だったそうですわよ。
しかも管理人Mioはそのことに今日の夜まで気付かなかったそうですわよ。
常日頃から特に用も無いのにメッセで「とれいずー」とか何の中身も無い話を振ってそれに付き合ってもらってるくらいお世話になってるのに気付いてなかったそうですわよ。
まぁ何て恩知らずなのかしら。
ごめんなさい。
お詫びというかお詫びにもなってないというかぶっちゃけただの落書きですが
今頃ケーキ作ってる。
あくまで個人的意見ですよあくまで
過去に録ったビデオをさっき見返してました。
べつに保存用というわけでもなく、何となく録画したまま放置してたビデオです。
色々と懐かしい(つっても「比較的」だが)アニメが入ってました。
例えばDTBとか。
その後に放送されてたロミオ×ジュリエットとかも。
それのロミオ見てて思った。
トレイズこれだ。
この声ならトレイズのイメージに結構近いかも!と思えました。
思えばロミオも心優しきヘタレだしな!
まぁロミオはトレイズと比べたら些か「いざというときは頼りになる度」が低いけどな。
ところでロミオの声優さんって誰だっけ。
確かロミオもジュリエットも共に聞き覚えのない声優さんだったという覚えはあるんだけどな。
ってロロかよ!!!!!!!!
(ギアスのロロね)
あーびっくりした。
言われてみたら同じ声…なのか…な?
あまり聞き慣れない声優さんだとよくわからないもんです。
そんでもってさっきWikipediaで調べてみたらこの方の年齢にびっくり。
こんな年でもあんな爽やかな少年声が出せるんだなぁ。
非常にどうでもいいけどあんまりロミオロミオ書くとなんだか妙にむずがゆい感じです。
私(Mio)は一部の人にはロミオと呼ばれてるもので。
べつに保存用というわけでもなく、何となく録画したまま放置してたビデオです。
色々と懐かしい(つっても「比較的」だが)アニメが入ってました。
例えばDTBとか。
その後に放送されてたロミオ×ジュリエットとかも。
それのロミオ見てて思った。
トレイズこれだ。
この声ならトレイズのイメージに結構近いかも!と思えました。
思えばロミオも心優しきヘタレだしな!
まぁロミオはトレイズと比べたら些か「いざというときは頼りになる度」が低いけどな。
ところでロミオの声優さんって誰だっけ。
確かロミオもジュリエットも共に聞き覚えのない声優さんだったという覚えはあるんだけどな。
ってロロかよ!!!!!!!!
(ギアスのロロね)
あーびっくりした。
言われてみたら同じ声…なのか…な?
あまり聞き慣れない声優さんだとよくわからないもんです。
そんでもってさっきWikipediaで調べてみたらこの方の年齢にびっくり。
こんな年でもあんな爽やかな少年声が出せるんだなぁ。
非常にどうでもいいけどあんまりロミオロミオ書くとなんだか妙にむずがゆい感じです。
私(Mio)は一部の人にはロミオと呼ばれてるもので。
アリリリ総括
さて最終回を迎えたことですのでアリリリの総括でも簡単に書いておきます。
これまでこの日記でアリリリについては散々クソミソに言ってきましたが、まぁなんというか仕方ないことなんだろうなと今ではようやく諦めました。
そもそも原作付きのアニメってのは絶対原作ファンから苦情が来るもんです。
ここでも何度もトレイズの性格が違う違うと言ってきましたが、それも結構よくあることらしいです。
シン好き仲間のKSさん(つまりリリトレは知らない)に愚痴をこぼしたところ「それってハウル(byハウルの動く城)の性格が原作とアニメだと違ってたようなもん?だとしたら凄くよくわかる」と言われました。
ですが私は原作のハウルを知らないのでどこがどう違うのかわかりません。
その上原作を知らないのでジブリ版ハウルの性格がそんなに酷いとも思いませんでした。
つまりまぁ。
うん。
そういうことかなと。
このアニメを見ての唯一の収穫は多分これです。
「自分がどれだけ原作が好きか再認識できた」
どれだけトレイズがヘタレだろうと召使だろうとリリアがデレの殆どないツンデレだろうとやっぱり私は原作版の2人だから好きになったんです。
ヘタレじゃないトレイズとかやたらとトレイズに優しいリリアには魅力を感じないんです。
結局アニメなんてものは「アニメ監督が作った二次創作」なんですよ。
原作者公認だろうと何だろうと原作者が作ったものでなければ結局二次創作でしかないわけです。
私がリリトレ(に限らず大抵のジャンル)の二次創作をする際のモットーとして「原作の雰囲気をできる限り壊さない話を作る」というものがあるんですが、その「原作通り」だってあくまで「私が考える『原作通り』」でしかないわけで。
そう考えるともう私には何も言えないよなぁと。
ただこれだけは言える。
原作を先に知っててよかった。
もしアニメから先に見てたらその後原作を読んだかどうか自信はないです。
だってあの出来だし。
まさかアニメと原作がこれほどまでかけ離れてるなんて思わず、もうアニメ見たからいいやーってなりそうな予感がする。
もし運良く原作読むことになったとしても、その時点で既にある程度の先入観が植え付けられてしまってるので、ハマれたかどうかは不明です。
というかぶっちゃけハマってなかったと思います。
少なくとも二次創作したりましてや本作るなんて情熱が沸き起こるほどにハマることは絶対になかったと思います。
先入観って意外と重要なものですから。
まぁそういうわけでまとめ。
スタッフさんお疲れ様でした。
もう二度と見ません。
そんでもって
リメイクマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
これまでこの日記でアリリリについては散々クソミソに言ってきましたが、まぁなんというか仕方ないことなんだろうなと今ではようやく諦めました。
そもそも原作付きのアニメってのは絶対原作ファンから苦情が来るもんです。
ここでも何度もトレイズの性格が違う違うと言ってきましたが、それも結構よくあることらしいです。
シン好き仲間のKSさん(つまりリリトレは知らない)に愚痴をこぼしたところ「それってハウル(byハウルの動く城)の性格が原作とアニメだと違ってたようなもん?だとしたら凄くよくわかる」と言われました。
ですが私は原作のハウルを知らないのでどこがどう違うのかわかりません。
その上原作を知らないのでジブリ版ハウルの性格がそんなに酷いとも思いませんでした。
つまりまぁ。
うん。
そういうことかなと。
このアニメを見ての唯一の収穫は多分これです。
「自分がどれだけ原作が好きか再認識できた」
どれだけトレイズがヘタレだろうと召使だろうとリリアがデレの殆どないツンデレだろうとやっぱり私は原作版の2人だから好きになったんです。
ヘタレじゃないトレイズとかやたらとトレイズに優しいリリアには魅力を感じないんです。
結局アニメなんてものは「アニメ監督が作った二次創作」なんですよ。
原作者公認だろうと何だろうと原作者が作ったものでなければ結局二次創作でしかないわけです。
私がリリトレ(に限らず大抵のジャンル)の二次創作をする際のモットーとして「原作の雰囲気をできる限り壊さない話を作る」というものがあるんですが、その「原作通り」だってあくまで「私が考える『原作通り』」でしかないわけで。
そう考えるともう私には何も言えないよなぁと。
ただこれだけは言える。
原作を先に知っててよかった。
もしアニメから先に見てたらその後原作を読んだかどうか自信はないです。
だってあの出来だし。
まさかアニメと原作がこれほどまでかけ離れてるなんて思わず、もうアニメ見たからいいやーってなりそうな予感がする。
もし運良く原作読むことになったとしても、その時点で既にある程度の先入観が植え付けられてしまってるので、ハマれたかどうかは不明です。
というかぶっちゃけハマってなかったと思います。
少なくとも二次創作したりましてや本作るなんて情熱が沸き起こるほどにハマることは絶対になかったと思います。
先入観って意外と重要なものですから。
まぁそういうわけでまとめ。
スタッフさんお疲れ様でした。
もう二度と見ません。
そんでもって
リメイクマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
おわり
「ごめん母上。――たぶん壊れた」
なんでこのシーン無くすの?
監督馬鹿なの?
死ぬの?
結局この監督と意見が一致したのって「トレイズがダンス踊れない」点だけだったな。
だって射撃と狩りと飛行機とたまに勉強に明け暮れてたんだからダンス踊れなさそうじゃん。
ていうか教えられてなさそう。
「どうせ披露することなんてないんだし」とか。
んで「ちょ、もう申し込んだのに今更踊れないとか何それ」→リリアによるスパルタレッスン という流れキボン。
そんで「やれば出来る子」トレイズですから、練習すればみるみる上達するわけです。
で、トレイズの上達度とリリアの機嫌が反比例していくわけです。
ああ萌え。
(萌えポイントが人とズレてると言われても何も否定できない)
あ、そういえばDVD5巻ジャケ拾ってきました。
これはもしかしてミニスカワンピースですかはぁはぁ(落ち着け)
でもタイツ着用ですか?
くそぅガードが固いな。(何の話だ)
えっと、背景の旅客機は機首部分ですかね?(それすらよくわからない)
だとするとこの左側に後ろ側が描かれるんですよね?
つまりトレイズはこの絵の左側に描かれるんですよね?
リリアの視線の先にトレイズがいるんですよね?
(それが言いたかったのか)
ちなみにこれまでのジャケットはこんなんでした。
(矢印は目線を表す)
ヴィル(2巻) アリソン(1巻)
(゚ー゚ ) → ( ゚ー゚ )
ベネ(3巻) フィー(4巻)
( ゚ー゚ ) (゚ー゚ ) →
…フィーはどこ見てんですか。