3°
日々まったりと。
匠の業
遅ればせながら先週のワンピースアニメ見ました。
今更ですが
本当に今更ですが
声優さんって凄ぇと思いました。
何が凄いのかって
「ニキュニキュ」を全く詰まることなく発音できてること。
この単語(ニキュニキュ)が出てきたその時点から今まで私、ちゃんと発音できたためしがないんですよニキュニキュ。
どんなにゆっくり言っても詰まるんですよニキュニキュ。
なのに田中さん(ルフィ)も堀さん(くま)も淀みなく言ってのけてらっしゃるニキュニキュ。
すげー!
プロってすげー!!!!
本気で感動した!!!!!!!
(感動するポイントそこなのか)
今更ですが
本当に今更ですが
声優さんって凄ぇと思いました。
何が凄いのかって
「ニキュニキュ」を全く詰まることなく発音できてること。
この単語(ニキュニキュ)が出てきたその時点から今まで私、ちゃんと発音できたためしがないんですよニキュニキュ。
どんなにゆっくり言っても詰まるんですよニキュニキュ。
なのに田中さん(ルフィ)も堀さん(くま)も淀みなく言ってのけてらっしゃるニキュニキュ。
すげー!
プロってすげー!!!!
本気で感動した!!!!!!!
(感動するポイントそこなのか)
PR
もうちょっと語ってみる
先日の日記でアレマリアレマリ書いてましたがまだ語り足りないのでもうちょっと書く。
アレマリ萌えたよアレマリ!!!!!
アレマリっつってもアレハンドロ×マリナじゃないですよ。
と某所に書いたらKノサトミさんに「間違えねーよw」と言われました。
今までこちらの2人には全くノータッチだったんですよ。
1期の頃からアレルヤとソーマは何だか因縁あるみたいだなーという伏線は貼ってありましたが特に気にせず。
1期ラストで本当に顔見知りだったぜ!と明らかにされたけどそこでも別にセンサーは反応せず。
この時点では兄妹という可能性もあったし。
(いやいくらなんでも似てなさすぎだろとか言わないで)
でも一昨日放送分のアバンで一気に転げ落ちた。
なんだあれ!!!!
マリーかわいすぎじゃないかマリー!!!!!!
アレルヤも吉野のダミ声じゃないこともあってかわいいよ!!
てかアレルヤお前本当気付くの遅ぇよ!
もっと早く気付いてればもっと早く萌えてたのによ!
そもそも私が何かにハマるときは大体このパターンが多いです。
それまでにフラグが散りばめられてても「何か決定的な要素」がないと「ハマる」までには至らないタチのようです。
種死のシンステも、第1話では見向きもしてませんでしたし、世のシンステスキーを大幅に増やしたと言われる21話(海で遭難)でもまだ様子見状態でした。
本格的にハマったのはシンパルスがガイア撃墜→「あの子…ステラ?」の流れのところでした。(変な奴)
その分一度ハマれば一気にのめりこみますが。
過冷却した水に刺激を加えたら一気に全部凍るみたいな感じです。
(なんだその例え)
あ、でもリリトレ(トレリリ)については例外かなぁ。
トレリリはいつの間にかのめり込んでた、って感じだから。
ちなみにアレマリの他にアレソマという表記もあるようですが前述の通りソーマしか出てないときには何も反応しなかったので私はアレマリと書きます。
というかソーマという名前、なんかかわいくないなーと常々思ってた(大きなお世話)のでちょうどいいかなと。
だがいざアレマリにハマってみるとアレソマを見る目が変わってきますね。
そういう面もひっくるめてアレマリ萌えです。
出会ったことで世界が変わったとか
にもかかわずそのことを覚えてないとか
そのことでショックを受け苦悩するとか
忘れてるほうも思い出せないもどかしさを抱えるとか
しかも互いに敵同士だとか
あまつさえ強化人間だとか
片方がもう一方の同胞を殺してるという負い目があったりとか
これ何てシンステ(ry
いやシンステに似てるから好きになったとかいうんじゃないんですよ!
好きになって気付いたら似てたっていうだけですよ!
まぁ要するにそういう系が好きなのかもな私は。
上記の設定、シンステでは結局生かされずじまいだったり拍子抜けなほどあっさり流されたりと正直設定の持ち腐れ状態だったわけですが00は脚本家がアレじゃないからそんなことはないでしょう。
(と思いたい)
とは言え。
ソーマは何だかんだで「ガンダムの強化人間」ですのであまり過度の期待はしないでおく、というかそれなりに覚悟はしておくことにします。
というわけでアレマリの衝撃が強すぎたせいでその後のロクフェルのとき半分くらい上の空だったのはここだけの話だ。
あのエピソードが上の空になるなんてどんだけインパルスだったんだアレマリ。
いや、あのロクフェルはロクフェルで萌えたんだぜ。
あれははっきり言ってロックオンよくやった。
つってもあのちゅー云々のことじゃなくてね。
「わからせてやったんだ」
これがよかった。
確かにライルはライルであってニールじゃないからな。
顔合わす全員から異口同音に「(ニールのほうの)ロックオン!」と驚かれいつまでもそれを引きずられたらうんざりするよな。
とは言えフェルトの気持ちもわからんでもない。
他界してしまった過去の想い人(恐らく初恋じゃないかと)と全く同じ顔で同じ名前(コードネームだけど)で性格までよく似てる男が出てきたらそりゃ頭ぐちゃぐちゃだろうさw
だからあのビンタは許すw
それくらいの権利はあるw
問題はこれからだな。
ライルとニールとが別人であると本当にわかったか。
理解でなく納得できたか。
その上でライルとくっつくならそれはそれで面白いと思うんだ。
ただやっぱり脇キャラだからそこまで(ry
こないだの放送、この2点ばかりが頭に残ってしまって他の事をあまり覚えてないですよ(苦笑)
まぁストーリーのほうは何とも微妙だからなぁ。
どうしてもCBのスタンスが「思ったように世界を変えられなかったからもっかい変え直す」くらいにしか見えないんだけどな…
アレマリ萌えたよアレマリ!!!!!
アレマリっつってもアレハンドロ×マリナじゃないですよ。
と某所に書いたらKノサトミさんに「間違えねーよw」と言われました。
今までこちらの2人には全くノータッチだったんですよ。
1期の頃からアレルヤとソーマは何だか因縁あるみたいだなーという伏線は貼ってありましたが特に気にせず。
1期ラストで本当に顔見知りだったぜ!と明らかにされたけどそこでも別にセンサーは反応せず。
この時点では兄妹という可能性もあったし。
(いやいくらなんでも似てなさすぎだろとか言わないで)
でも一昨日放送分のアバンで一気に転げ落ちた。
なんだあれ!!!!
マリーかわいすぎじゃないかマリー!!!!!!
アレルヤも
てかアレルヤお前本当気付くの遅ぇよ!
もっと早く気付いてればもっと早く萌えてたのによ!
そもそも私が何かにハマるときは大体このパターンが多いです。
それまでにフラグが散りばめられてても「何か決定的な要素」がないと「ハマる」までには至らないタチのようです。
種死のシンステも、第1話では見向きもしてませんでしたし、世のシンステスキーを大幅に増やしたと言われる21話(海で遭難)でもまだ様子見状態でした。
本格的にハマったのはシンパルスがガイア撃墜→「あの子…ステラ?」の流れのところでした。(変な奴)
その分一度ハマれば一気にのめりこみますが。
過冷却した水に刺激を加えたら一気に全部凍るみたいな感じです。
(なんだその例え)
あ、でもリリトレ(トレリリ)については例外かなぁ。
トレリリはいつの間にかのめり込んでた、って感じだから。
ちなみにアレマリの他にアレソマという表記もあるようですが前述の通りソーマしか出てないときには何も反応しなかったので私はアレマリと書きます。
というかソーマという名前、なんかかわいくないなーと常々思ってた(大きなお世話)のでちょうどいいかなと。
だがいざアレマリにハマってみるとアレソマを見る目が変わってきますね。
そういう面もひっくるめてアレマリ萌えです。
出会ったことで世界が変わったとか
にもかかわずそのことを覚えてないとか
そのことでショックを受け苦悩するとか
忘れてるほうも思い出せないもどかしさを抱えるとか
しかも互いに敵同士だとか
あまつさえ強化人間だとか
片方がもう一方の同胞を殺してるという負い目があったりとか
これ何てシンステ(ry
いやシンステに似てるから好きになったとかいうんじゃないんですよ!
好きになって気付いたら似てたっていうだけですよ!
まぁ要するにそういう系が好きなのかもな私は。
上記の設定、シンステでは結局生かされずじまいだったり拍子抜けなほどあっさり流されたりと正直設定の持ち腐れ状態だったわけですが00は脚本家がアレじゃないからそんなことはないでしょう。
(と思いたい)
とは言え。
ソーマは何だかんだで「ガンダムの強化人間」ですのであまり過度の期待はしないでおく、というかそれなりに覚悟はしておくことにします。
というわけでアレマリの衝撃が強すぎたせいでその後のロクフェルのとき半分くらい上の空だったのはここだけの話だ。
あのエピソードが上の空になるなんてどんだけインパルスだったんだアレマリ。
いや、あのロクフェルはロクフェルで萌えたんだぜ。
あれははっきり言ってロックオンよくやった。
つってもあのちゅー云々のことじゃなくてね。
「わからせてやったんだ」
これがよかった。
確かにライルはライルであってニールじゃないからな。
顔合わす全員から異口同音に「(ニールのほうの)ロックオン!」と驚かれいつまでもそれを引きずられたらうんざりするよな。
とは言えフェルトの気持ちもわからんでもない。
他界してしまった過去の想い人(恐らく初恋じゃないかと)と全く同じ顔で同じ名前(コードネームだけど)で性格までよく似てる男が出てきたらそりゃ頭ぐちゃぐちゃだろうさw
だからあのビンタは許すw
それくらいの権利はあるw
問題はこれからだな。
ライルとニールとが別人であると本当にわかったか。
理解でなく納得できたか。
その上でライルとくっつくならそれはそれで面白いと思うんだ。
ただやっぱり脇キャラだからそこまで(ry
こないだの放送、この2点ばかりが頭に残ってしまって他の事をあまり覚えてないですよ(苦笑)
まぁストーリーのほうは何とも微妙だからなぁ。
どうしてもCBのスタンスが「思ったように世界を変えられなかったからもっかい変え直す」くらいにしか見えないんだけどな…
あきあにめ
さて2008年秋開始アニメも一通り出揃ったところですので簡単に一言ずつ感想でも書いておこうと思います。
ちなみに全部見てるとさすがに時間が足りなくなるので、惹かれるものがなかったアニメはズバズバ切っていきます。
※()内は現在まで見た話数
●ガンダム00(2)
相変わらず第1話だけだと何が何だかわからん作品ですなーw
第2話まで見てようやく物語の背景とか設定とかが理解できるというか。
サジはできれば一般市民のままで一般市民の視点で語るキャラでいて欲しいんだけど無理かなぁ。
ルイスがあんなんなっちゃったしなぁ。
ていうかルイス何があったルイス。
あんまりカプ萌えはないこの作品ですがロックフェラーとしては2代目ロックオンとフェルトがどう接していくのかがちょっと気になるところです。
●屍姫 赫(2)
主役男女にド素人をキャスティングするのはガンガンアニメのお家芸だな!
(このネタ久々に使った)
つってもソウルイーターとこれだけだけど。
ソウルイーターはお子様も見る時間帯だし1年やることが決まってるから新人養成とかには比較的良い環境かもしれないけどせいぜい1,2クールしかない上にアニメ好きしか見ない深夜枠でこれやるのは冒険を通り越して無謀というものじゃないかと。
あ、声優以外の話題?
うーん何かぱっとしない感じですね。
あんまり惹かれるキャラもいないし。
もう少し見ても変わり映えしなかったら切るかな。
原作とは変わってるらしいから原作はもうちょっと違うかもしれないけど。
●喰霊‐零‐(2)
毎回がクライマックス!
というのは私が読んでた頃のりぼんでよく使われてたアオリ文句ですが
第1回から最終回!
という作品は初めてです。
だって主役だと思ってた人達が1話目で全員死んじゃったとか何それ
ぶっちゃけ2話目まで見てもどういった作品なのかよくわかってません。
とりあえずもう少し見てみる。
●スキップ・ビート!(2)
イタキスと同類アニメですね。
どっちも原作読んだことないけど。(おい)
ただイタキスと違うのは主人公に対する好感度だ。
イタキスの主人公は正直ウザくて2話で切っちゃったんですが(オイ)
こっちは見てて面白いです。
どっちも騒がしい主人公ですが。
●ヴァンパイア騎士(1)
零と書いてゼロと読む恥ずかしい名前の彼が非常に私好みです。
(一言多い)
彼のために見るぜー。
●あかね色に染まる坂(1)
なんかよくあるギャルゲという印象しか残りませんでした。
ので1話だけ見てバッサリ。
●とある魔術の禁書目録(1)
原作は電撃だったんですね。
読んだことなかったけど。(そうかい)
まだよく話とか掴めてないけどインデックスがかわいいということはわかる。(そうかよ)
●ONE OUTS(1)
野球は好きですが野球漫画はあんまり好きじゃないです。
というかこれ野球漫画でもなさそうだな。
こういうタイプの話はあんまり好きじゃないのでスッパリ1話で。
●伯爵と妖精(1)
こないだ書きました。
●ケメコデラックス!(1)
あんまり私の好みに合わなかったのでスッパリ(ry
●キャシャーンsins(2)
暗い!!!!!
だが実は暗い(重い)話は割と好きなので何となく見る。
(正確には「暗いけど最後には僅かでも救いのある話」が好きなのだが)
●ヒャッコ(1)
中の人が折笠さんのキャラと中の人が平野綾のキャラがどうしても肌に合わなかったので1話でスッパリ(ry
話のほうもどこかで見たような話だし。
●ミチコとハッチン(0)
まだ見てないっす。
●のだめ巴里編(1)
CGって凄いんだなぁとつくづく思うアニメ。
(あの演奏シーンってCGだよね?)
つかコンサート行きたかったなぁ。
そんなものが開催されるのか!と気付いたときには既にチケット売り切れてたんだよなぁ。
●夜桜四重奏(2)
可もなく不可もなく、やっぱりどこかで見たような話。
これから面白くなるのかもしれないけど(以下、下に続く)
●カオス;ヘッド(1)
トレイズがヒキヲタになった。
もとい。
半ヒキヲタ駄目男の妄想披露宴アニメなんだかそれとも本当に本当のホラーサスペンスなんだか未だに判断がつきません。
夜桜~と時間がかぶってるのでどっちを取るか考えたんですがこっちの続きがなんとなく気になるのでこっちを選択。
●かんなぎ(1)
普通に普通のアニメって感じ。
特に惹かれなかったので1話で(ry
●黒執事(2)
今クールは伯爵ブームなのか。
(つっても2作品だけだけど)
(ヴァンパイアものも2作品あるけど)
面白くなくはないけど可愛い女の子がいないとつまらん。(あんたって人は)
今後の流れ次第ではバッサリ(ry
●鉄のラインバレル(2)
これは近年稀に見るDQN主人公ですね。
2話まで見てそのあまりのDQNっぷりに却って面白くなってきたさ!
でもいつまでもあのDQNっぷりが変わらないようなら切るけどな!
●ロザリオとバンパイア2(1)
今回も相変わらず安定したパンツアニメでした。
なので心置きなく切れるというものです。
こんな感じでしょうか。
つーか多いな…。
我ながらよく見たもんだ。
これからバンバン切るけど。
(※これらはあくまで私の個人的感想です。あしからず)
ちなみに全部見てるとさすがに時間が足りなくなるので、惹かれるものがなかったアニメはズバズバ切っていきます。
※()内は現在まで見た話数
●ガンダム00(2)
相変わらず第1話だけだと何が何だかわからん作品ですなーw
第2話まで見てようやく物語の背景とか設定とかが理解できるというか。
サジはできれば一般市民のままで一般市民の視点で語るキャラでいて欲しいんだけど無理かなぁ。
ルイスがあんなんなっちゃったしなぁ。
ていうかルイス何があったルイス。
あんまりカプ萌えはないこの作品ですがロックフェラーとしては2代目ロックオンとフェルトがどう接していくのかがちょっと気になるところです。
●屍姫 赫(2)
主役男女にド素人をキャスティングするのはガンガンアニメのお家芸だな!
(このネタ久々に使った)
つってもソウルイーターとこれだけだけど。
ソウルイーターはお子様も見る時間帯だし1年やることが決まってるから新人養成とかには比較的良い環境かもしれないけどせいぜい1,2クールしかない上にアニメ好きしか見ない深夜枠でこれやるのは冒険を通り越して無謀というものじゃないかと。
あ、声優以外の話題?
うーん何かぱっとしない感じですね。
あんまり惹かれるキャラもいないし。
もう少し見ても変わり映えしなかったら切るかな。
原作とは変わってるらしいから原作はもうちょっと違うかもしれないけど。
●喰霊‐零‐(2)
毎回がクライマックス!
というのは私が読んでた頃のりぼんでよく使われてたアオリ文句ですが
第1回から最終回!
という作品は初めてです。
だって主役だと思ってた人達が1話目で全員死んじゃったとか何それ
ぶっちゃけ2話目まで見てもどういった作品なのかよくわかってません。
とりあえずもう少し見てみる。
●スキップ・ビート!(2)
イタキスと同類アニメですね。
どっちも原作読んだことないけど。(おい)
ただイタキスと違うのは主人公に対する好感度だ。
イタキスの主人公は正直ウザくて2話で切っちゃったんですが(オイ)
こっちは見てて面白いです。
どっちも騒がしい主人公ですが。
●ヴァンパイア騎士(1)
零と書いてゼロと読む恥ずかしい名前の彼が非常に私好みです。
(一言多い)
彼のために見るぜー。
●あかね色に染まる坂(1)
なんかよくあるギャルゲという印象しか残りませんでした。
ので1話だけ見てバッサリ。
●とある魔術の禁書目録(1)
原作は電撃だったんですね。
読んだことなかったけど。(そうかい)
まだよく話とか掴めてないけどインデックスがかわいいということはわかる。(そうかよ)
●ONE OUTS(1)
野球は好きですが野球漫画はあんまり好きじゃないです。
というかこれ野球漫画でもなさそうだな。
こういうタイプの話はあんまり好きじゃないのでスッパリ1話で。
●伯爵と妖精(1)
こないだ書きました。
●ケメコデラックス!(1)
あんまり私の好みに合わなかったのでスッパリ(ry
●キャシャーンsins(2)
暗い!!!!!
だが実は暗い(重い)話は割と好きなので何となく見る。
(正確には「暗いけど最後には僅かでも救いのある話」が好きなのだが)
●ヒャッコ(1)
中の人が折笠さんのキャラと中の人が平野綾のキャラがどうしても肌に合わなかったので1話でスッパリ(ry
話のほうもどこかで見たような話だし。
●ミチコとハッチン(0)
まだ見てないっす。
●のだめ巴里編(1)
CGって凄いんだなぁとつくづく思うアニメ。
(あの演奏シーンってCGだよね?)
つかコンサート行きたかったなぁ。
そんなものが開催されるのか!と気付いたときには既にチケット売り切れてたんだよなぁ。
●夜桜四重奏(2)
可もなく不可もなく、やっぱりどこかで見たような話。
これから面白くなるのかもしれないけど(以下、下に続く)
●カオス;ヘッド(1)
トレイズがヒキヲタになった。
もとい。
半ヒキヲタ駄目男の妄想披露宴アニメなんだかそれとも本当に本当のホラーサスペンスなんだか未だに判断がつきません。
夜桜~と時間がかぶってるのでどっちを取るか考えたんですがこっちの続きがなんとなく気になるのでこっちを選択。
●かんなぎ(1)
普通に普通のアニメって感じ。
特に惹かれなかったので1話で(ry
●黒執事(2)
今クールは伯爵ブームなのか。
(つっても2作品だけだけど)
(ヴァンパイアものも2作品あるけど)
面白くなくはないけど可愛い女の子がいないとつまらん。(あんたって人は)
今後の流れ次第ではバッサリ(ry
●鉄のラインバレル(2)
これは近年稀に見るDQN主人公ですね。
2話まで見てそのあまりのDQNっぷりに却って面白くなってきたさ!
でもいつまでもあのDQNっぷりが変わらないようなら切るけどな!
●ロザリオとバンパイア2(1)
今回も相変わらず安定したパンツアニメでした。
なので心置きなく切れるというものです。
こんな感じでしょうか。
つーか多いな…。
我ながらよく見たもんだ。
これからバンバン切るけど。
(※これらはあくまで私の個人的感想です。あしからず)
まいふぇありーその1
既に第2話が放送されようとしているところですが今更だとは思いますが伯爵と妖精アニメ第1話の感想。
隠すほどのネタバレもないと思うのでこのまま書きます。
●声優について
まずはリディアですが。
どう聞いてもリリアです本当に(ry
名前が似てるのは偶然だとしても声までリリアそのまんまじゃねーかと。
なんだかなぁ。
リリアとリディアはそりゃちょっとは似てるところがある(周りを振り回すより振り回される立場だとか強気なところとか)けど声のイメージは全然違ったんだけどな…。
声質はもうどうしようもないとしても、声のトーンは今よりもうちょっと抑えた感じの声がよかった。
なんか今のだと落ち着きがない。
んで弾みすぎ。
そんでもってちょっとヒステリー気味。
エドガー。
なんか予想より随分低かった。
エドガーと言えば歯の浮くような甘いセリフというイメージなのでもうちょっとトーン高めでもよかったと思うんだが。
でも20歳過ぎてるんならあのくらいの声かもなと思わなくもない。
だがしかしそんなことよりあまりにも「いかにも緑川」な声なんでそれが第一に気になってしまうのが一番問題だ。
緑川氏に限らず有名声優さんにつきものなんだけどさ。石田とか子安とかエトセトラ。
ニコ。
こりゃあかん。
まぁ動物声ってのは難しいところなんだろうけどさ。
人によってイメージが全然違うところだろうからさ。
ちなみに私はユーモア感のあるちょっとダミ声入った声というイメージでした。
…………22世紀のぬこ型ロボットですか?
レイヴン。
一番違和感なかったように思う。
もうちょっと少年声でもよかったという意見もあるみたいだけど、私的にレイヴンは低く抑えた声でボソボソ喋ってるイメージだったのであんな感じかなと。
●アニメとして
あのキラキラ乙女チック演出についてはもう諦めました。
なんかどうも最近よくある乙女ゲー原作アニメみたいなノリで進めるみたいだし。
原作は決してそんなことはないんだけどな。
メインキャラでリディアを好きなのって結局エドガーだけだし。
(ケルピーは根本的に人間じゃないので人間の言う恋愛感情とは全く違うものだから除外)
まぁそのキラキラ演出については諦めるとしても、だ。
せっかくアニメなんだからもうちょっと動かして欲しいというのが正直なところ。
そりゃ低予算だというのはよくわかるけどさ。
でも最低限これくらいは動かして欲しいというシーンを止め絵にされると「何のためのアニメだ」と思ってしまう。
例えばエドガーのキラキラキックとかさ。
効果音が入ってその後止め絵一つで「キックが決まりましたー」って言われてもさぁ。
あとリディアの髪にキスするところとか。
最低でもあれはリディアの髪をすくう動きを入れないと、いきなり髪にキスしてる止め絵がどーんと出てくるだけじゃ誰だって「え?」って思うよ。
まぁそれでもアリリリに比べればよっぽど見れます。
まずキャラデザの時点でモチベーションが雲泥の差だからw
とは言えキャラデザが良くても今後の作画が酷いことになる可能性も大ですが。
キャラデザが酷いけどその後の作画が殆ど崩れない(アリリリ)のと
キャラデザはいいけどその後の作画で崩れる(かもしれない)(伯妖)のと
どっちが良いかと問われれば私はどっちかと言えば後者かなぁ。
作画は良い回もあれば悪い回もあるけどキャラデザの時点で酷かったらそれ以上良くなりようがないから。
アリリリのキャラデザで許容範囲だったのって結局トレイズとトラヴァスとベネディクトくらいだったからなぁ。
つまり女の子が可愛くねぇんだよ!!!
いかん、またアリリリ批判になってしまった。
とにかく第2話楽しみにしてます伯妖。
隠すほどのネタバレもないと思うのでこのまま書きます。
●声優について
まずはリディアですが。
どう聞いてもリリアです本当に(ry
名前が似てるのは偶然だとしても声までリリアそのまんまじゃねーかと。
なんだかなぁ。
リリアとリディアはそりゃちょっとは似てるところがある(周りを振り回すより振り回される立場だとか強気なところとか)けど声のイメージは全然違ったんだけどな…。
声質はもうどうしようもないとしても、声のトーンは今よりもうちょっと抑えた感じの声がよかった。
なんか今のだと落ち着きがない。
んで弾みすぎ。
そんでもってちょっとヒステリー気味。
エドガー。
なんか予想より随分低かった。
エドガーと言えば歯の浮くような甘いセリフというイメージなのでもうちょっとトーン高めでもよかったと思うんだが。
でも20歳過ぎてるんならあのくらいの声かもなと思わなくもない。
だがしかしそんなことよりあまりにも「いかにも緑川」な声なんでそれが第一に気になってしまうのが一番問題だ。
緑川氏に限らず有名声優さんにつきものなんだけどさ。石田とか子安とかエトセトラ。
ニコ。
こりゃあかん。
まぁ動物声ってのは難しいところなんだろうけどさ。
人によってイメージが全然違うところだろうからさ。
ちなみに私はユーモア感のあるちょっとダミ声入った声というイメージでした。
…………22世紀のぬこ型ロボットですか?
レイヴン。
一番違和感なかったように思う。
もうちょっと少年声でもよかったという意見もあるみたいだけど、私的にレイヴンは低く抑えた声でボソボソ喋ってるイメージだったのであんな感じかなと。
●アニメとして
あのキラキラ乙女チック演出についてはもう諦めました。
なんかどうも最近よくある乙女ゲー原作アニメみたいなノリで進めるみたいだし。
原作は決してそんなことはないんだけどな。
メインキャラでリディアを好きなのって結局エドガーだけだし。
(ケルピーは根本的に人間じゃないので人間の言う恋愛感情とは全く違うものだから除外)
まぁそのキラキラ演出については諦めるとしても、だ。
せっかくアニメなんだからもうちょっと動かして欲しいというのが正直なところ。
そりゃ低予算だというのはよくわかるけどさ。
でも最低限これくらいは動かして欲しいというシーンを止め絵にされると「何のためのアニメだ」と思ってしまう。
例えばエドガーのキラキラキックとかさ。
効果音が入ってその後止め絵一つで「キックが決まりましたー」って言われてもさぁ。
あとリディアの髪にキスするところとか。
最低でもあれはリディアの髪をすくう動きを入れないと、いきなり髪にキスしてる止め絵がどーんと出てくるだけじゃ誰だって「え?」って思うよ。
まぁそれでもアリリリに比べればよっぽど見れます。
まずキャラデザの時点でモチベーションが雲泥の差だからw
とは言えキャラデザが良くても今後の作画が酷いことになる可能性も大ですが。
キャラデザが酷いけどその後の作画が殆ど崩れない(アリリリ)のと
キャラデザはいいけどその後の作画で崩れる(かもしれない)(伯妖)のと
どっちが良いかと問われれば私はどっちかと言えば後者かなぁ。
作画は良い回もあれば悪い回もあるけどキャラデザの時点で酷かったらそれ以上良くなりようがないから。
アリリリのキャラデザで許容範囲だったのって結局トレイズとトラヴァスとベネディクトくらいだったからなぁ。
つまり女の子が可愛くねぇんだよ!!!
いかん、またアリリリ批判になってしまった。
とにかく第2話楽しみにしてます伯妖。
お別れの季節
さてSPARKも終わり巷では番組改編の時期ですね。
アニメも続々終了を迎えております。
とりあえずアリリリについては終わっても何の感慨もなく寧ろようやく終わるよはぁやれやれというどこか肩の荷が下りるようなそんな気分なんですが。
(そんな辛いなら見なきゃいいんだけどさ…でも批判していいのは見た奴だけだ!ということで…)
次にマクロス最終回ですが
なんか30分ずっと歌ってたという印象しか残ってません。(おい)
とりあえずランカとシェリルどっちともくっつかないエンドでよかった。
私は特にどっちが好きというわけでもないのでどっちとくっついてもすっきりしなかっただろうから。
ただスタッフに一言言いたいんだけど
スタッフはシェリル贔屓しすぎじゃね?
容姿もスタイルも演技(中の人その1)も歌(中の人その2)も誇り高い性格とかも一言で言うなら所謂「格」? とにかく何を取ってもシェリルのほうが上じゃないかと。
終盤のランカと比較なんかした日には最早ランカを嫌わせようとしてるのではないかと勘ぐりたくなったりもして。
ダブルヒロインという役割を担わせてる以上ランカももっと活躍させて欲しかったです。
さてそんでもって昨日のギアス。
この先はネタバレの森となってますので足を踏み入れる際はお気をつけください。
アニメも続々終了を迎えております。
とりあえずアリリリについては終わっても何の感慨もなく寧ろようやく終わるよはぁやれやれというどこか肩の荷が下りるようなそんな気分なんですが。
(そんな辛いなら見なきゃいいんだけどさ…でも批判していいのは見た奴だけだ!ということで…)
次にマクロス最終回ですが
なんか30分ずっと歌ってたという印象しか残ってません。(おい)
とりあえずランカとシェリルどっちともくっつかないエンドでよかった。
私は特にどっちが好きというわけでもないのでどっちとくっついてもすっきりしなかっただろうから。
ただスタッフに一言言いたいんだけど
スタッフはシェリル贔屓しすぎじゃね?
容姿もスタイルも演技(中の人その1)も歌(中の人その2)も誇り高い性格とかも一言で言うなら所謂「格」? とにかく何を取ってもシェリルのほうが上じゃないかと。
終盤のランカと比較なんかした日には最早ランカを嫌わせようとしてるのではないかと勘ぐりたくなったりもして。
ダブルヒロインという役割を担わせてる以上ランカももっと活躍させて欲しかったです。
さてそんでもって昨日のギアス。
この先はネタバレの森となってますので足を踏み入れる際はお気をつけください。
乙女座の彼
シン・アスカ君誕生日おめでとう!!!
ふぅギリギリ間に合った。
というわけでギリギリになりましたがハピバ!!

ケーキも買ってきましたぜ!!
シン用ってことで赤系のケーキにしようかと思ったんですがこれと言って良いものがなかったので独断と偏見により(=個人的趣味により)これに決定しました。
異論は認めない。
今年は原稿中なので誕生日祝い系のものを何も用意できてません。
ごめんよシン。
ついでに言うとその原稿、トレイズとシンとの描き分けができてなかったりします。
ごめんよシン。とトレイズ。
とりあえずやっつけで何か描いてみた。

完全やっつけでごめんよシン。
放映中は色々もにょることも多かったというかもにょることしかなかったような気がするのですがシンは今でもこれからも大好きだぜーーーー!!!
ふぅギリギリ間に合った。
というわけでギリギリになりましたがハピバ!!
ケーキも買ってきましたぜ!!
シン用ってことで赤系のケーキにしようかと思ったんですがこれと言って良いものがなかったので独断と偏見により(=個人的趣味により)これに決定しました。
異論は認めない。
今年は原稿中なので誕生日祝い系のものを何も用意できてません。
ごめんよシン。
ついでに言うとその原稿、トレイズとシンとの描き分けができてなかったりします。
ごめんよシン。とトレイズ。
とりあえずやっつけで何か描いてみた。
完全やっつけでごめんよシン。
放映中は色々もにょることも多かったというかもにょることしかなかったような気がするのですがシンは今でもこれからも大好きだぜーーーー!!!
どれすあっぷ
遅ればせながらようやく先々週のギアス見ました。
(一昨日のやつじゃないです。その更に1週前のやつです)

(たまにはアニメ塗りの練習でもしてみる)
どどどどどドレスカレンドレスカレンドレスカレンどれ(ry
やっべえカレンかわいいよカレン!!!!!
ていうかストレート髪カレンだよストレート髪!!!!
うわあああやっぱストレート髪カレン最高!!!!
ドレスのデザインとか配色とかグダグダ言うのは野暮ってものです。
しかしやはり女の目線で見ると…
このお胸はハラハラしますわ…。
ちょっと動いたらこぼれちゃうんじゃないかとハラハラどきどき(ry
そういえばカレンどころかギアスキャラ自体描いたの初めてでしたわ。
ギアスはもう深く考えずに視聴することに決めてるので素直にキャラ萌えに生きます。
(一昨日のやつじゃないです。その更に1週前のやつです)
(たまにはアニメ塗りの練習でもしてみる)
どどどどどドレスカレンドレスカレンドレスカレンどれ(ry
やっべえカレンかわいいよカレン!!!!!
ていうかストレート髪カレンだよストレート髪!!!!
うわあああやっぱストレート髪カレン最高!!!!
ドレスのデザインとか配色とかグダグダ言うのは野暮ってものです。
しかしやはり女の目線で見ると…
このお胸はハラハラしますわ…。
ちょっと動いたらこぼれちゃうんじゃないかとハラハラどきどき(ry
そういえばカレンどころかギアスキャラ自体描いたの初めてでしたわ。
ギアスはもう深く考えずに視聴することに決めてるので素直にキャラ萌えに生きます。
感想と言うほどのものではありません
さてさて7月になり色々アニメも始まってますね。
それなりにチェックしてるのでとりあえず今まで見た分だけでも感想書いてみます。
ただ私の感性はどうやら随分歪んでるようですのであまり参考にはならないと思います。
というか参考にしないでください。
とりあえず見たからにはどこかに書いておこう、くらいの駄文ですので。
※アニメ視聴に関するマイルール
・とりあえず見れるものはどんなに駄作臭がしてても1話だけは見てみる
・他のアニメと放映時刻がかぶった場合、どっちかだけ選んでもう一方はバッサリ切り捨てる。
・どっちを切り捨てるかの判断は「勘」。またの名を「フィーリング」。つまり特に理由はない。敢えて言うなら「なんとなく」。
・ネットを使った視聴はそれが合法であれ非合法であれやらない。
(別に著作権云々とかが理由ではない。単にめんどくさいから)
・いくつも視聴し続けるような余裕はないので切るときはあっさりばっさり切り捨てる。
以下感想。
●薬師寺涼子さん
まだ1話なのでなんとも…。可もなく不可もなく。
とりあえず1,2話は前後編なので後編見て決めるかな。
●アンジェリークアビス
実はまだ見てました。
レイン萌え!!
(でもこの手のアニメは特定のキャラとくっつけるエンドは用意してないだろうからあまり期待しないでおく)
●夏目友人帳
うーーーむ…………
つまらないわけではないと思うが………
他のアニメ次第では切るかな…
●ワールドデストラクション
なんか意外と面白かったww
あまりにもぶっ飛んでるというかハチャメチャというか。
ていうか何故古谷さんがあのキャラ担当なんだクマー
でもカッコいいんだクマー
●スレイヤーズ
スレイヤーズはどんだけ年月が経ってもスレイヤーズでした。
つっても私、昔放送してたやつはあんまりまともに視聴してなかったんだけど(汗)
そして鈴木真仁はどんだけ年月が経ってもド下手くそでした。
まぁリボーンのラルミルチでわかってたことだけど。
●アンティーク
昔ドラマやってましたけど別にそっちは見てなかったんですけど(そうか)
こんな話だったのか………!!!www
ネタとして見るほど時間が余ってるわけでもないのですっぱり切ることにします。
●ストライクウィッチーズ
セーラー服の下にスク水がデフォ制服な世界ってどうなの!!!
しかも力を使うときには猫耳と尻尾が生えてくるとか趣味に走りまくるのもここまでくると清々しいね!!
スカイガールズのあの空を飛ぶ上では全く意味がないどころかむしろ危険じゃないのかと思われる露出度スーツなんて目じゃなかったぜ!!!
だがこういうアホさは好きだぜ!!!(え
でも放映時刻がダイバスターとかぶっててorz
(やはりダイバスター最優先なMio)
●鉄腕バーディー
それなりに面白そう。
だが放送時刻がゴルゴとかぶってる…。
まぁゴルゴも絶対見たいってわけでもないからどっちでもいいんだけど。
(ていうかゴルゴ見てたのかよMio)
●ゼロの使い魔
はいマクロスとかぶってるので消えたー(キンヤさん調)
ていうかさ。
最近宮野真守出過ぎじゃね!?
いや別に数えたりしたわけじゃなくて単に私の印象で「そんな気がする」程度なんだけど、かなりの数の作品に、しかもどれも割とメインキャラで出演してる気がする…。
チャオジーが宮野だと知ったときは驚いたなぁ…。
(これは別に新番組じゃないけど)
まだ見てないのもあるのでそのうち感想第2弾とか書きます。多分。
それなりにチェックしてるのでとりあえず今まで見た分だけでも感想書いてみます。
ただ私の感性はどうやら随分歪んでるようですのであまり参考にはならないと思います。
というか参考にしないでください。
とりあえず見たからにはどこかに書いておこう、くらいの駄文ですので。
※アニメ視聴に関するマイルール
・とりあえず見れるものはどんなに駄作臭がしてても1話だけは見てみる
・他のアニメと放映時刻がかぶった場合、どっちかだけ選んでもう一方はバッサリ切り捨てる。
・どっちを切り捨てるかの判断は「勘」。またの名を「フィーリング」。つまり特に理由はない。敢えて言うなら「なんとなく」。
・ネットを使った視聴はそれが合法であれ非合法であれやらない。
(別に著作権云々とかが理由ではない。単にめんどくさいから)
・いくつも視聴し続けるような余裕はないので切るときはあっさりばっさり切り捨てる。
以下感想。
●薬師寺涼子さん
まだ1話なのでなんとも…。可もなく不可もなく。
とりあえず1,2話は前後編なので後編見て決めるかな。
●アンジェリークアビス
実はまだ見てました。
レイン萌え!!
(でもこの手のアニメは特定のキャラとくっつけるエンドは用意してないだろうからあまり期待しないでおく)
●夏目友人帳
うーーーむ…………
つまらないわけではないと思うが………
他のアニメ次第では切るかな…
●ワールドデストラクション
なんか意外と面白かったww
あまりにもぶっ飛んでるというかハチャメチャというか。
ていうか何故古谷さんがあのキャラ担当なんだクマー
でもカッコいいんだクマー
●スレイヤーズ
スレイヤーズはどんだけ年月が経ってもスレイヤーズでした。
つっても私、昔放送してたやつはあんまりまともに視聴してなかったんだけど(汗)
そして鈴木真仁はどんだけ年月が経ってもド下手くそでした。
まぁリボーンのラルミルチでわかってたことだけど。
●アンティーク
昔ドラマやってましたけど別にそっちは見てなかったんですけど(そうか)
こんな話だったのか………!!!www
ネタとして見るほど時間が余ってるわけでもないのですっぱり切ることにします。
●ストライクウィッチーズ
セーラー服の下にスク水がデフォ制服な世界ってどうなの!!!
しかも力を使うときには猫耳と尻尾が生えてくるとか趣味に走りまくるのもここまでくると清々しいね!!
スカイガールズのあの空を飛ぶ上では全く意味がないどころかむしろ危険じゃないのかと思われる露出度スーツなんて目じゃなかったぜ!!!
だがこういうアホさは好きだぜ!!!(え
でも放映時刻がダイバスターとかぶっててorz
(やはりダイバスター最優先なMio)
●鉄腕バーディー
それなりに面白そう。
だが放送時刻がゴルゴとかぶってる…。
まぁゴルゴも絶対見たいってわけでもないからどっちでもいいんだけど。
(ていうかゴルゴ見てたのかよMio)
●ゼロの使い魔
はいマクロスとかぶってるので消えたー(キンヤさん調)
ていうかさ。
最近宮野真守出過ぎじゃね!?
いや別に数えたりしたわけじゃなくて単に私の印象で「そんな気がする」程度なんだけど、かなりの数の作品に、しかもどれも割とメインキャラで出演してる気がする…。
チャオジーが宮野だと知ったときは驚いたなぁ…。
(これは別に新番組じゃないけど)
まだ見てないのもあるのでそのうち感想第2弾とか書きます。多分。
この春のアニメ
以前「4月始まりのアニメはとりあえず一通り見てみた」と書きましたが、そろそろどのアニメも最低2~3話くらいは消化したところですね。
というわけでせっかく見てみたんだからってことで一言ずつでも感想書いてみます。
ただ私はアニメの作画とかには全く明るくない上にそんなことまで気にして視聴するほどの余裕はないので専らキャラとストーリーを中心にした感想です。
真面目な感想を期待しないでくださいませ。
あと、ネタバレらしきネタバレはないはずです。
(順番に特に意味はありません)
・アンジェリークabyss
あの赤毛メッシュ君にビビっときた゚+.(・∀・)゚+.゚
ツンデレツンデレ(*´Д`)
・ソウルイーター
BLEACHの一護やしゅごキャラのあむやリボーンのツナをも上回る逸材主人公が出てきました。
(何の話だ)
(わからないならそのままでいてください)
・ギアス
伏線回収してくれさえすれば何も文句は言いません。
でもまた風呂敷広げてる気がするんですがちゃんと畳んでくれるんでしょうか。
・ヴァンパイア騎士
零と書いてゼロと読ませるという中二病まっしぐらネームの彼が良いです。
(大きなお世話)
・モノクロームファクター
・・・・・・・・・( ゚Д゚) (←第1話見た顔)
・・・これはもういいかな。
ヒロインもあんまり好みじゃないし。
・ブラスレイター
佐久間さんが出演なさるとのことで見てみたんですが。
・・・てっきりあのオペ子ちゃんかと思ってたのにorz
というかバイクのシーンがCGのせいであまりに滑らかにぐりぐり動くため、それ以外の人物画(普通のセルアニメ)とのギャップが著しいです。
なんというか違和感。
・ゴルゴ13
俳優と声優はやっぱ違うよね・・・と思った一作。
そこまで悪いわけでもないけど上手いわけでもないかな・・・。
・xxxHOLiC・継
思えば2006年、Dグレのアニメ化が決定した頃、リナリーの声が伊藤静さんという情報が出ても「伊藤静さんって誰?」だった私。
声優には疎かったんですよ。今もそんなに詳しくないけど。
そんな折、ちょこちょこ見てたホリック(第1期)にて、ひまわりちゃんの声が伊藤静さんだということに気付く。
「あーひまわりちゃんかぁ。うんリナリーにぴったりかも」
そしてDグレアニメ放映開始。
「あぁひまわりちゃんだぁ(´∀`)」
それから時は流れ2008年春。
第2期ホリック放映開始。
「あぁリナリーだぁ(´∀`)」
時の流れと慣れというものは恐ろしいものです。
・図書館戦争
身長165cm教官が好みです(・∀・)
(そんなこと覚えるくらいなら名前覚えてやれ)
・To Loveる
先日ララのアホ毛がぐるぐるじゃない!と日記で叫んでましたが、ちょっと早とちりだったようで。
あの宇宙人服じゃないとき(ていうかペケ帽子かぶってないとき)は普通にぐるぐるなアホ毛でした。
うむ早とちり。
ちなみに私は春菜ちゃんが好きです。
でも視聴は打ち切ると思います。
何故なら放映時刻がダイバスターとかぶってるからです。
(ダイバスター最優先なMio)
・アリソンとリリア
・・・・・・・・と・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・トレイズが出てくるまではなんとか頑張る・・・・・!!
・マクロスF
始まって最初に「ゼントラーディー」の単語が出てきたときはちょっと(・∀・)ニヤニヤしました。
これのために去年10月から半年間頑張って初代マクロスの再放送見続けてきた甲斐があったってもんです。
もうミンメイの歌で何度ちゃぶ台ひっくり返したくなったことか(ノ∀`)
いや決して下手だというわけじゃないんですよミンメイの歌。
果てしなく時代を感じる歌だったというだけで。
何はともあれそういうわけでマクロスF普通に面白いです。
ランカは初代で言えばミンメイポジションだと思うんですが主人公との関係までミンメイルートを辿るのはちょっと悲しいかなぁ。
ランカかわいいよランカ。
でもシェリルがだんだんアルトに対してデレを見せてくる展開もそれはそれで良い。
どうやら三角関係はマクロスの伝統らしいのでどうなるか見守っていきましょう。
・イタズラなKISS
今期の空気アニメさんいらっしゃい・その1。
・クリスタルブレイズ
今期の空気アニメさん(ry その2。
見続けていけばだんだん面白くなっていきそうなんだけどそれまで根気がもつかどうかが勝負。
・あまつき
今期の空気(ry その3。
見続けていけば(以下同文)
・我が家のお稲荷さま
今期の空(ry その4。
見(ry
このくらいでしょうか。
ちなみに時間帯がかぶってて見れてないアニメはバッサリと切ってます。
かぶってるうちのどっちを選ぶかの判断基準は純粋に「なんとなく」です。深い意味はありません。
さすがにこれだけの量をずっと見続けられるとは思えないので今後はもっと切ります。
さてどれだけ残ることか。
ちなみに今期アニメでの個人的ベストOP/ED曲はクリスタルブレイズのOP曲です。
初めて聞いた瞬間に脳内クリティカルヒットでした。
モロに私好みでした。
アニメ自体は空気だけd(ry
(あくまで「個人的」なので万人にお勧めするというわけではありません。あしからず)
というわけでせっかく見てみたんだからってことで一言ずつでも感想書いてみます。
ただ私はアニメの作画とかには全く明るくない上にそんなことまで気にして視聴するほどの余裕はないので専らキャラとストーリーを中心にした感想です。
真面目な感想を期待しないでくださいませ。
あと、ネタバレらしきネタバレはないはずです。
(順番に特に意味はありません)
・アンジェリークabyss
あの赤毛メッシュ君にビビっときた゚+.(・∀・)゚+.゚
ツンデレツンデレ(*´Д`)
・ソウルイーター
BLEACHの一護やしゅごキャラのあむやリボーンのツナをも上回る逸材主人公が出てきました。
(何の話だ)
(わからないならそのままでいてください)
・ギアス
伏線回収してくれさえすれば何も文句は言いません。
でもまた風呂敷広げてる気がするんですがちゃんと畳んでくれるんでしょうか。
・ヴァンパイア騎士
零と書いてゼロと読ませるという中二病まっしぐらネームの彼が良いです。
(大きなお世話)
・モノクロームファクター
・・・・・・・・・( ゚Д゚) (←第1話見た顔)
・・・これはもういいかな。
ヒロインもあんまり好みじゃないし。
・ブラスレイター
佐久間さんが出演なさるとのことで見てみたんですが。
・・・てっきりあのオペ子ちゃんかと思ってたのにorz
というかバイクのシーンがCGのせいであまりに滑らかにぐりぐり動くため、それ以外の人物画(普通のセルアニメ)とのギャップが著しいです。
なんというか違和感。
・ゴルゴ13
俳優と声優はやっぱ違うよね・・・と思った一作。
そこまで悪いわけでもないけど上手いわけでもないかな・・・。
・xxxHOLiC・継
思えば2006年、Dグレのアニメ化が決定した頃、リナリーの声が伊藤静さんという情報が出ても「伊藤静さんって誰?」だった私。
声優には疎かったんですよ。今もそんなに詳しくないけど。
そんな折、ちょこちょこ見てたホリック(第1期)にて、ひまわりちゃんの声が伊藤静さんだということに気付く。
「あーひまわりちゃんかぁ。うんリナリーにぴったりかも」
そしてDグレアニメ放映開始。
「あぁひまわりちゃんだぁ(´∀`)」
それから時は流れ2008年春。
第2期ホリック放映開始。
「あぁリナリーだぁ(´∀`)」
時の流れと慣れというものは恐ろしいものです。
・図書館戦争
身長165cm教官が好みです(・∀・)
(そんなこと覚えるくらいなら名前覚えてやれ)
・To Loveる
先日ララのアホ毛がぐるぐるじゃない!と日記で叫んでましたが、ちょっと早とちりだったようで。
あの宇宙人服じゃないとき(ていうかペケ帽子かぶってないとき)は普通にぐるぐるなアホ毛でした。
うむ早とちり。
ちなみに私は春菜ちゃんが好きです。
でも視聴は打ち切ると思います。
何故なら放映時刻がダイバスターとかぶってるからです。
(ダイバスター最優先なMio)
・アリソンとリリア
・・・・・・・・と・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・トレイズが出てくるまではなんとか頑張る・・・・・!!
・マクロスF
始まって最初に「ゼントラーディー」の単語が出てきたときはちょっと(・∀・)ニヤニヤしました。
これのために去年10月から半年間頑張って初代マクロスの再放送見続けてきた甲斐があったってもんです。
もうミンメイの歌で何度ちゃぶ台ひっくり返したくなったことか(ノ∀`)
いや決して下手だというわけじゃないんですよミンメイの歌。
果てしなく時代を感じる歌だったというだけで。
何はともあれそういうわけでマクロスF普通に面白いです。
ランカは初代で言えばミンメイポジションだと思うんですが主人公との関係までミンメイルートを辿るのはちょっと悲しいかなぁ。
ランカかわいいよランカ。
でもシェリルがだんだんアルトに対してデレを見せてくる展開もそれはそれで良い。
どうやら三角関係はマクロスの伝統らしいのでどうなるか見守っていきましょう。
・イタズラなKISS
今期の空気アニメさんいらっしゃい・その1。
・クリスタルブレイズ
今期の空気アニメさん(ry その2。
見続けていけばだんだん面白くなっていきそうなんだけどそれまで根気がもつかどうかが勝負。
・あまつき
今期の空気(ry その3。
見続けていけば(以下同文)
・我が家のお稲荷さま
今期の空(ry その4。
見(ry
このくらいでしょうか。
ちなみに時間帯がかぶってて見れてないアニメはバッサリと切ってます。
かぶってるうちのどっちを選ぶかの判断基準は純粋に「なんとなく」です。深い意味はありません。
さすがにこれだけの量をずっと見続けられるとは思えないので今後はもっと切ります。
さてどれだけ残ることか。
ちなみに今期アニメでの個人的ベストOP/ED曲はクリスタルブレイズのOP曲です。
初めて聞いた瞬間に脳内クリティカルヒットでした。
モロに私好みでした。
アニメ自体は空気だけd(ry
(あくまで「個人的」なので万人にお勧めするというわけではありません。あしからず)
つれづれ
4月から色々アニメも始まりましたね。
んでまぁとりあえず見れるもんは見てみるかってことでテキトーに一通り第1話をチェックしてみました。
(もちろん新番組全部チェックしたわけではないけど)
(ていうかできるわけがない)
ララのアホ毛がぐるぐるじゃない!!!!
(↑To Loveるの感想)
てか、とらぶるのOP面白いですねw
鰤のオサレOPみたいですね。
見続けるかどうかはまた別問題ですが。
さて実は日曜の朝目覚めてからずっと左目が腫れてます。
ものもらいか何かだろうなと思ってたんですがどうも違うっぽいです。
恐らくヘルペスじゃなかろうかと。
ていうかものもらいとヘルペスを間違うってどこをどうしたらそうなるのかと疑問にお思いのあなたへ。
えっと、実は先週の中頃辺りから左目近辺に何か水疱っぽいものができてたんですね。
もうヘルペス再発も何度目かわからないくらいになってるからそれがヘルペスだと気付いてなかったんだと思うんですね。
んで私は何も考えずにそこを触ったり掻き毟ったりしてたんですね。
そんなことしてる間に何かバイ菌でも入ったんじゃないかと。
んで今に至ると。
その線が有力かと。
ヘルペスは再発を繰り返す毎に症状が軽くなるそうで、事実私の場合もそうだったのですがそのせいで再発しても気付かないという難点があったのですね。ふむふむなるほど。(感心してる場合か)
普通単純ヘルペスは口の周りに出てくることが多いらしいのですが私の場合はまぶた近辺です。
おかげで皮膚科なんかでもらう普通の塗り薬(最近OTC薬でも発売された)が使えなくて困りものです。
眼科に行ったときにもらった眼軟膏をちょっとずつちまちま使ってます。
まぁヘルペスを治すには何より先に飲み薬なんですが、今蓄えてあるこれを使うと次再発したときに飲むものがなくなってしまうと思うと何だか手が出ません。
病院行って処方してもらうのがめんどくさいんだー。
放っといてももうそろそろ良くなるんじゃないかなーとか楽観的に考えてるのですが駄目でしょうか。
とりあえずもう寝ます。
ヘルペスは寝不足やら何やらで体力が落ちたら出てくるのでみんなも注意だゼ☆
んでまぁとりあえず見れるもんは見てみるかってことでテキトーに一通り第1話をチェックしてみました。
(もちろん新番組全部チェックしたわけではないけど)
(ていうかできるわけがない)
ララのアホ毛がぐるぐるじゃない!!!!
(↑To Loveるの感想)
てか、とらぶるのOP面白いですねw
鰤のオサレOPみたいですね。
見続けるかどうかはまた別問題ですが。
さて実は日曜の朝目覚めてからずっと左目が腫れてます。
ものもらいか何かだろうなと思ってたんですがどうも違うっぽいです。
恐らくヘルペスじゃなかろうかと。
ていうかものもらいとヘルペスを間違うってどこをどうしたらそうなるのかと疑問にお思いのあなたへ。
えっと、実は先週の中頃辺りから左目近辺に何か水疱っぽいものができてたんですね。
もうヘルペス再発も何度目かわからないくらいになってるからそれがヘルペスだと気付いてなかったんだと思うんですね。
んで私は何も考えずにそこを触ったり掻き毟ったりしてたんですね。
そんなことしてる間に何かバイ菌でも入ったんじゃないかと。
んで今に至ると。
その線が有力かと。
ヘルペスは再発を繰り返す毎に症状が軽くなるそうで、事実私の場合もそうだったのですがそのせいで再発しても気付かないという難点があったのですね。ふむふむなるほど。(感心してる場合か)
普通単純ヘルペスは口の周りに出てくることが多いらしいのですが私の場合はまぶた近辺です。
おかげで皮膚科なんかでもらう普通の塗り薬(最近OTC薬でも発売された)が使えなくて困りものです。
眼科に行ったときにもらった眼軟膏をちょっとずつちまちま使ってます。
まぁヘルペスを治すには何より先に飲み薬なんですが、今蓄えてあるこれを使うと次再発したときに飲むものがなくなってしまうと思うと何だか手が出ません。
病院行って処方してもらうのがめんどくさいんだー。
放っといてももうそろそろ良くなるんじゃないかなーとか楽観的に考えてるのですが駄目でしょうか。
とりあえずもう寝ます。
ヘルペスは寝不足やら何やらで体力が落ちたら出てくるのでみんなも注意だゼ☆